ロリポップからエックスサーバーへドメインごと移行する方法

先日ロリポップからエックスサーバーへレンタルサーバーを変更したことをお伝えしましたが、今回は具体的な手続き方法について説明していきます。

手順は以下の通りですが、前提としてWordPress プラグインの移行は行いません。理由はプラグイン移行に失敗して移行自体ダメになった前例があるため、確実に移行するためにプラグインは移行先の WordPress から入れ直すようにします。
ムームードメインから XSERVER へドメイン移管
ドメインの管理会社を変えないのであれば、ネームサーバーをエックスサーバーのものに変更するだけになります。ドメイン提供会社の管理画面から変更できます。
僕の場合はドメインの更新料が無料になるドメインプレゼントキャンペーンに乗じて、エックスサーバーへドメインの管理を移管しました。
通常は X20 と X30 のプランを契約すると、無料で独自ドメインをプレゼントしてもらえます。更新料も0円になる嬉しいサービスなのですが、なんと X10 でも同様にドメインを貰えるキャンペーンを行っていることがあるので、エックスサーバーを検討しているのであれば一度公式サイトを確認してみてください。
以下、僕がムームードメインからエックスサーバーへ管理を移管した方法です。

ドメイン移管には時間が掛かる
ドメインの移管は瞬時に行われません。場合によっては数日掛かることもあります。今回の移管においては待ち時間を含めると、おおよそ半日ほどで移管作業が完了しました。
XSERVER へ独自ドメインを設定する
ドメイン移管、ネームサーバーの変更によりエックスサーバーへ向きが変わったら、その設定をサーバー側で受け入れられるようにします。「サーバーパネル」のメニュー [ドメイン設定] より、ドメインの追加設定を行ってください。
ドメイン追加設定方法
対象のドメインを入力し、ドメイン追加ボタンを押すだけです。
確認画面が出るので問題無ければ確定してください。
これでようやくエックスサーバー上に WordPress を構築できる準備が整いました。
ロリポップ!サーバー上のファイルを FTP でローカルコピー
画像ファイル等の物理ファイルはサーバーからサーバーへの移動が必要になります。移行対象ファイルは以下の通りです。
対象ファイル | パス |
---|---|
アップロード画像ファイル | (WP インストール先)\wp-content\uploads |
テーマファイル | (WP インストール先)\wp-content\themes |
その他 | 独自でアップしたファイル |
FTP でロリポップ!サーバーへアクセスし、これらのファイルへローカルへコピーします。画像ファイルが多いとかなり時間が掛かります。
ロリポップ!データベース上のデータをエクスポート
ロリポップサーバーの対象データベースへアクセスします。左側のメニューからまず WordPress 用のデータベースを選択します。テーブル一覧が表示されるので上部のメニューより [エクスポート] 画面へ遷移します。
エクスポート方法は「詳細」を選んでください。
スクロールして少し下に下がり生成オプションの追加コマンドとして「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT コマンドの追加」にチェックを入れます。この項目にチェックを入れなくても移行は行えますが、テーブル定義等を一度綺麗に削除してからデータ入れ直すためのコマンドを発行してくれるので、真っさらな状態から入れ直す為にはチェックしておいた方が望ましいです。
このチェックが終わったら一番下にある「実行する」ボタンをクリックし、出力された SQL ファイルを保存してください。
XSERVER にデータベースを作成
エックスサーバー側にデータベースを作成します。この後、WordPress の簡単インストール機能を利用するので事前準備をしなくても構いませんが、ランダムで名前が生成されてしまうので管理しやすいように事前に作成しておくと良いです。ランダムで構わないのであれば、この手続は行わなくて構いません。
エックスサーバーのサーバーパネルへログインし、メニューの [MySQL設定] へアクセスします。MySQL追加のタブを選択してデータベースを入力し、文字コードを UTF-8 へ変更(←ここ重要)してください。確認画面を経て確定するとデータベースが作成されます。
WordPress で利用している文字コードは UTF-8
いわゆる Unicode と呼ばれるやつです。もし別の文字コードでデータベースを作成してしまったら、日本語の表示がおかしくなります。エクスポートしたデータは UTF-8 で出力されているので、インポート先も同じ文字コードを指定しないといけません。
ユーザーを作成してデータベースと紐付ける
続いてデータベースへアクセスするためのユーザーを作成します。MySQL設定から MySQLユーザー追加タブを選択し、ID とパスワードを設定します。こちらも確認画面を経て確定するとユーザーが作成されます。
MySQL一覧に戻ると、作成されたデータベースに対しアクセス権所有ユーザーがいない状態となっています。右側のアクセス権未所有ユーザから先ほど作成したユーザーを選択して追加ボタンをクリックします。
これで作成したデータベースに対してユーザーの紐付けが完了しました。
XSERVER に WordPress をインストール
ようやく WordPress をインストールできる状態となりました。サーバーパネルのメニュー [自動インストール] へアクセスし、インストール対象のドメインを選択します。
「プログラムのインストール」タブを選択し、WordPress のインストール設定ボタンをクリックします。
WordPress の各種設定情報を入力します。ブログ名やユーザー名、パスワードは適当でも良いですが、移行前の情報を入力しておくほうが無難です。事前にデータベースを作成している場合に限り「データベース」の項目で「作成済みのデータベースを利用する」を選択し、アクセス情報を選択してください。
確認画面を経て確定すると、WordPress がインストールされます。
ローカルファイルを FTP で XSERVER へ移動
前項で指定した位置に WordPress のフォルダが作成されたので、ロリポップ!からローカルへコピーしたファイルをエックスサーバー側へアップロードします。アップロード先は移行前と同じフォルダです。
対象ファイル | パス |
---|---|
アップロード画像ファイル | (WP インストール先)\wp-content\uploads |
テーマファイル | (WP インストール先)\wp-content\themes |
その他 | 独自でアップするファイル |
データベースのデータをエックスサーバーへインポート
エックスサーバーの対象のデータベースへログインします。左側のメニューから作成したデータベースを選択するとテーブル一覧が表示されるので、これらのテーブル情報を全て削除します。左側に全てチェックを入れ、プルダウンで「削除」を選択し右下の「実行する」ボタンをクリックします。
実行確認画面が表示されるので「はい」を選択すると削除処理が実行されます。
データベースのインポート
引き続きロリポップ!からエクスポートした sql ファイルをインポートします。データベースの「インポート」タブを選択します。あとはファイルを選択してアップロードし「実行する」ボタンをクリックするだけです。各項目の設定を変更する必要はありません。
インポートの正常終了メッセージが表示されたらデータベースの取り込みは完了です。
ロリポップ!に合わせてデータベースの名称を変更
ロリポップでデータベースを利用すると、データベースのテーブル名の接頭辞が変更されていることがあります。ロリポップ側の「(WPインストール先)\wp-config.php」のファイルにある $table_prefix の設定値を確認してください。僕の環境では以下のように設定されていました。
$table_prefix = 'wp6_';
エックスサーバー側の wp-config.php も同じように更新しなくてはいけないので、FTP を利用して該当ファイルをダウンロードして、更新の上改めてアップロードしてください。
これで移行作業は完了です。自身のサイトにアクセスしてみてください。
ドメイン移管直後の注意点
ドメインの管理を移した直後は、しばらく移管前のロリポップ側に向けてアクセスされることがあります。丸ごとコピーしているので、ブラウザ上からはどちらにアクセスしているか分かりません。エックスサーバー側に記事を投稿したつもりでも、ロリポップ側のデータベースに書き込まれていたこともありました。
ドメイン移管完了の通知があっても即座に 100% 切り替わるとは限らないので、ドメインごと移行する予定の方はご注意ください。僕の環境では 1日 ~ 2日くらい、アクセス先が不安定でした。(一時的にサイトのロゴカラーを変更してアクセス先が分かるようにしていました。)
プラグインをインストール
最後にプラグインのインストールです。前提としてプラグインは移行対象外としていたので、こちらは WordPress のプラグインの画面から改めて新規でインストール作業を行ってください。
そもそも何をインストールしたか分からない場合は、ロリポップサーバー側にある以下のプラグインフォルダを見れば、何を利用していたか分かると思います。
(WPインストール先)\wp-content\plugins
これでロリポップからエックスサーバーへの移行は完了となります。