ファイアーエムブレムヒーローズのダウンロード方法とインストール手順【初期設定】

ファイアーエムブレムのスマホアプリが遂に解禁されます。Android 版、iOS 版ともに配信開始されました!
料金形態は基本的に無料でプレイ可能。キャラクターを手に入れるためのガチャシステム等で利用するオーブの購入にて課金制度が導入されます。登場キャラクターが多いファイアーエムブレムの特性上、ガチャ課金は仕方ないのかもしれません。
プレイフィールドは 8×6 マスのマップで、4人のパーティー編成で戦うシュミレーションバドル。これぞファイアーエムブレムといった感じではありますが、歴代のゲームで遊んできた人にとっては、フィールドサイズが小さいと感じるかもしれません。
完全にスマホ版としてコンパクトな方向に寄せたことにより、ファイアーエムブレムファンからどう評価されるのか気になるところです。
ファイアーエムブレムヒーローズをインストールする
ダウンロード
ダウンロードリンクは次のページです。
ファイアーエムブレムヒーローズをプレイしよう!
初期設定
では早速インストールしたアプリを立ち上げましょう。
国選択ならびに利用規約へ同意します。
続いてニンテンドーアカウントとの連携を設定します。このアカウントを設定することで、機種変更をしてもセーブデータを簡単に引き継げます。
既に持っているアカウントでログイン可能で、もし持っていない場合はここから作成できます。
なお12歳以下のお子さんであれば、子供用のアカウントが必要です。そしてこの場合、アカウントは保護者が作成し、そこから子どもアカウントを作らなくてはいけません。詳しい手順は以下のページに記載しているので参照してください。
13歳以上であればログイン画面へ遷移するので、そのままログインして連携するアカウントを選択します。
ゲームスタート
アカウント設定ページを進むと、いよいよゲームスタートです。誰もが知ってるファイアーエムブレムのテーマ曲が流れてきます。しかも歌詞付きです。(笑)
ここで画面をタップするとスタートします。
最初にデータのダウンロードが行われます。かなり大きいデータなので、Wi-Fi 環境での利用を推奨しています。
ダウンロードが完了するとオープニングムービーが始まります。スマホゲームとは思えない、まるで映画を見ているような綺麗なアニメーションです。
オープニングが終わると、プレイヤー名の入力画面に移ります。予め名前が入力されていますが変更できます。なお名前は後で変えられるので、そのまま進んでも構いません。
早速バトル画面となり、簡単なチュートリアルが始まります。実際にプレイしてみると、やはりフィールドが小さい印象を受けます。
チュートリアルが終わるとオーブが15個もらえます。いわゆるガチャ用のアイテムです。ファイアーエムブレムでは召喚と呼ばれており、歴代の英雄が入手できます。
オーブはログインボーナスやプレイボーナスでもらえます。また課金による購入も可能です。よくあるソーシャルゲームと同じゲーム形態と考えて良いでしょう。
なおチュートリアル後に、再びダウンロードが実施されます。サイズが 310MB と、かなり大きいのでご注意ください。
さあ、あとはファイアーエムブレムヒーローズの世界を思う存分楽しみましょう。ストーリーを進めてバトルするもよし、期間限定のミッションを攻略するもよし!
配信開始直後から多くの人がダウンロードしているため、頻繁に通信エラーが発生しているようです。時間に余裕がある人は、しばらくしてからプレイするようにしましょう。
ファイアーエムブレムヒーローズってどんなゲーム?
今回用意されたモードは4つ。ベースは崩さず、スマホ用に最適化されたモードが追加されています。
- ストーリーマップ:オリジナルキャラクターと歴代の英雄が織りなすストーリーモード。紋章の謎のマルス、封印の剣のロイ、覚醒のルキナや if のタクミなど、歴代作品のあのキャラクターも登場。
- 修練の塔:効率よくレベルアップできる特別なマップで遊べるモード。挑戦する度に敵や地形が変化する。
- 闘技場:世界中のライバルと戦い、期間中のスコアを競うソーシャルゲームならではのモード。ランキングに応じて英雄の能力を高める報酬が手に入る。
- 英雄戦:立ちはだかる英雄を倒すことで、仲間に加えられる期間限定のモード。俗に言うイベントと考えて良いでしょう。
公表された情報を見る限りは、あまり任天堂らしさが伝わってこない印象を受けました。ハマる人はハマるけど、期待していたほど面白くないと感じる人がいるかもしれません。
ぜひ公式サイトも参照ください。
ファイアーエンブレムファンを満足させられるのか?
スマホゲームは手軽にプレイできることに重きを置いているため、今回の作品がコアなファンの欲を満たせるのか不安な部分はあります。これまでファミコンから最新の 3DS に至るまで、ソフトとして成立していたものが、スマホに移植されたことで面白くなるかと思うと、期待値は限りなく低いです。
課金制度がネックになる部分もあるだろうし、時間を掛けてトータルでお金を費やしてしまうのであれば、Nintendo 3DS のソフトを買ってしまった方が満足度が高いのではないかと思ってしまいます。
2017年4月20日には「ファイアーエンブレム外伝」をリメイクした作品「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」が 3DS で発売されます。
スマホゲームの利点は空いた時間の暇つぶしとして無料で手軽に遊べることにあります。それゆえ濃密さはどうしても 3DS 等のそれよりも劣ってしまいます。
ただ純粋にゲームを楽しみたいのであれば、課金を意識する必要のない 3DS 等のソフトでプレイする方が満たされることは多いでしょう。昨今はスマホアプリばかり注目されてしまいますが、昔ながらの「ゲーム機本体+ソフト」の構成が、最もゲームそのものを楽しめる組み合わせだと感じています。
人によって捉え方が異なるので、どの遊び方が自分の生活スタイルに合っているのか次第で、選択肢は変わります。もし、家庭用ゲーム機をしばらく購入していない方は、ゲームをプレイする環境の1つとして検討してみるのも面白いかもしれませんね。