Twitch のアカウントをAmazonのアカウントと連携する方法。月1回サブスクが無料になる!

更新日: 公開日:2019/04/10
Twitch の Amazon 連携でサブスクが無料になる

ゲーム配信に特化したプラットフォームである Twitch(ツイッチ)は、Amazon の子会社が運営しているサイトです。そして Amazon プライム会員であれば、次のような Twitch Prime の特典が利用できます。

  • Twitch Prime 向けに無料で遊べるゲームがある
  • 一部のゲームと連携することで追加コンテンツが入手できる
  • Twitch 視聴時に広告が非表示になる
  • サブスクライブが無料になる(通常月額4.99ドル)

ただ Twitch と Amazon のアカウントは別々で存在しているため、これらのアカウントを連携させないと特典を得ることができません。そこで Amazon プライム会員が Twitch Prime を利用できるようにするためのアカウント連携手順を紹介していきます。

Twitch と Amazon のアカウント連携方法

Twitch アカウントを事前に作成する

Amazon のアカウントだけで Twitch は利用できません。連携元となる Twitch のアカウントを作成した上で、それぞれのアカウントを連携する流れになります。Twitch のアカウントは、Amazon と連携する際に作成することも可能ですが、事前に作成しておいたほうが楽です。

もしアカウント未作成であれば、下記の手順を参考に新規アカウントを作成しましょう!

アカウントを連携する

まずは Prime Gaming のページへアクセスします。

画面の プライムを試す をクリックします。

[プライムを試す] を選択

国・地域の選択画面に遷移します。住んでいる地域が、自動的に選択されています。問題なければそのまま進みます。

国と地域を選択

そのまま [続行] をクリックすると、Amazon アカウントとの連携画面に移動します。普段 Amazon で利用しているアカウントでログインしてください。

Amazonアカウントでログイン

既に Amazon プライム会員であれば、そのまま Prime Games の画面に戻ります。プライム会員でない場合は、無料体験の登録手続きを行えば、アカウント連携できるようになります。

プライム会員の無料体験は、こちらから登録できます。

Twitch Prime の無料体験登録といっても、中身は Amazon プライムの無料体験です。先に伝えておくと、Amazon プライム無料体験は一度だけで終わりではありません。時間が経てば2度目、3度目の無料体験ができるようになるので、登録できるうちに無料体験をするのがお得です。

ちなみに学生は6ヶ月の無料体験が可能です。学割は学生しか使えない特権ですから、使わないと勿体ないサービスです。

Prime Games の画面に戻ったら、右上の人形アイコンから [Twitch アカウントをリンク] を選択。

[Twitch アカウントをリンク] を選択

アカウントをリンクする画面に進みます。

Twitch アカウントとリンクさせる画面に進む

作成済みの Twitch アカウントでログインします。

Twitch ログイン

場合によっては、ログインコードの確認画面を経由します。この場合、登録されたメールアドレスに Twitch のログイン認証コードが送られます。そちらを確認して、画面入力してください。

コード認証が問題なければ、アカウントのリンク画面が表示されます。[確認] で、アカウントの紐付けが行われます。

Twitch連携確認

これで Twitch と Amazon のアカウントを紐付ける作業は完了です。

アカウント連携が終わると、ゲームと特典の一覧が表示されます。特典内容は、毎月変わります。詳細は Prime Gaming のサイトから確認してください。

特典内容の確認

月1回の無料サブスクライブ

アカウント連携すると、サブスクライブの項目に [無料サブスクライブ] のボタンが表示されます。そちらをクリックすれば、すぐにサブスクライブが実施されます。

一度サブスクライブすると、次に無料サブスクライブできるのは1ヶ月後です。例えば 5/24 に無料サブスクした場合、次にサブスクできるのは 6/24 です。毎月1回いつでもサブスクライブできるわけではないので、注意してください。

Twitch 無料サブスクライブの表示

以上、Twitch のアカウントをAmazonのアカウントと紐付ける手順の紹介でした。

\ この記事をシェアする /

このブログの運営者

NJ

元システムエンジニア。個人事業主として独立して Web サイト運営、ポップデザインや動画制作など、パソコンでモノづくりしています。

プロフィール詳細