「わからない」を「わかった」に変えるブログ

本人限定受取郵便 [特定型] の受け取り方法

更新日: 公開日:2017/04/21

ドコモの機種変更時に、それまで使っていた機種を下取りに出すサービスを利用したところ、郵便局から「本人限定受取(特例型)郵便物等の到着のお知らせ」なるものが速達で届きました。これはソフトバンク等、ほかの携帯電話会社においても同様の郵送方法を行っているようです。

このお知らせの郵便は、簡単に説明すると次のような内容が記されています。

宛先の本人しか受け取れない郵便物が届いたので、郵便局で保管しています。受け渡しには本人確認資料の提示が必要になるので、配達の希望日時もしくは郵便局の窓口受取のどちらかを選びご連絡ください。

玄関まで速達郵便で届けてくれるなら、この郵便物も一緒に持ってきてくれればいいのに、郵便局にわざわざ連絡して受け取り方法を知らせなくてはいけないのです。

連絡方法は FAX もしくは電話にて受付しています。このご時世 FAX なんて自宅にないので、僕はコールセンターに電話してお願いすることにしました。

本人限定受取郵便【特定型】の配達依頼から受取までの流れ

1. 郵便局に電話連絡する

送られてきた用紙の下にコールセンターの電話番号が記載されているので、そちらに連絡します。郵便局によって受付時間は異なるのかもしれません。僕の近所の郵便局は 8:00 ~ 20:00 までが受付時間でした。

2. 整理番号や希望配達日時を伝える

まず、用紙の右上にある整理番号「特定の◯◯◯号」をそのまま伝えます。本人限定受取の郵便には基本型・特例型・特定事項伝達型(特伝型)の3種類あるので、必ず特定型であることを伝えなくてはいけません。

そして受取人の情報、お問い合わせ番号、希望する配達日と時間帯を指定します。ここで指定できる時間帯は次の通りです。なお当日連絡で送付してもらうことも可能ですが、受付締め切り時刻があるので注意してください。

  • 午前中(当日締切 8:00)
  • 午後① 12:00 ~ 14:00(当日締切 11:00)
  • 午後② 14:00 ~ 17:00(当日締切 13:00)
  • 夕方 17:00 ~ 19:00(当日締切 16:00)
  • 夜間 19:00 ~ 21:00(当日締切 19:00)

午前中受取の場合は、コールセンター受付開始時刻と締め切りが被っているので、朝一で連絡すれば届けてくれるのかもしれません。(この件については未確認です。)

我が家のすぐ近くには郵便局があるので、そちらで受け取れれば楽だと思っていたのですが、本局から別の郵便局へ配送物を移動することはできないと言われてしまいました。郵便局での預かり期限もあるため、仕方なく郵送でお願いすることにしました。

3. 本人確認書類の種類を伝える

本人確認に必要な書類(例)
  • パスポート
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 国民年金手帳・年金手帳
  • 障害者手帳

本人確認書類は住所・氏名・生年月日が記されたものが必要になります。具体的にどの書類を提示するか、この時に伝えなくてはいけないようです。

4. 指定日時に郵便物が届く

配達された郵便物を受け取る前に、事前に伝えた本人確認書類を提示します。僕は運転免許証を提示しました。郵便物受け取りの場合は提示書類をコピーするようですが、配達の場合は書類に記された番号を郵便局員が控えます。

確認の後、いつものように押印して荷物を受け取ることができます。

以上が本人限定受取郵便【特定型】を受け取る手続きの流れでした。最初に電話で配達依頼をした時には、同時に妻の分もお願いすることができたので、依頼に関しては本人でなくても大丈夫なようです。ただ受け取り時は、本人が在宅していないと受領できないのでお気をつけください。

\ この記事をシェアする /