【U-NEXT光01】回線の申込みから開通までの流れ!工事連絡がなかなか来ないのが唯一の難点

我が家では元々 J:COM を利用していました。しかしアップロードがあまりにも遅く、自宅での仕事に支障をきたしたため、乗り換え先として U-NEXT光01 を選びました。
マンションで利用できるネット回線の選択肢が限られていたので、仕方ない話ではあるものの、申込みから開通に至るまで、実質1ヶ月以上掛かってしまったことは大きな誤算でした。
今は U-NEXT光01 に乗り換えて良かったと思っています。それでも当時は、工事連絡をひたすら待たされる状況に、ネットでの評判や口コミの通り、あまり良い印象を受けなかったのも事実です。
U-NEXT光01 の回線を申し込んでからネットが開通するまで、実際にどのような流れで進んでいったのかを時系列で紹介していきます。
チラシで初めて U-NEXT光01 を知る
マンションの場合、ネット回線の営業は代理店が行っていることが多いです。そのため同じマンションでも、複数の代理店がチラシを投函することもあり、独自のキャンペーン で差別化を図ったりしています。
僕自身、マンションのポストに投函されたチラシで U-NEXT光01 の存在を初めて知りました。代理店のチラシが投函されていると言うことは、マンションが U-NEXT光01 に対応していると考えて大丈夫かと思います。
チラシの代理店から契約しなかった
U-NEXT に直接連絡して契約するよりも、代理店を通したほうが、つまりチラシに記載された電話番号経由で契約したほうが、得することが多いかもしれません。
たとえばタブレットプレゼントや Wi-Fi ルーターのプレゼント、現金キャッシュバックなど、代理店によって提供するサービスも様々あります。
しかし僕は次のような理由から、代理店ではなく直接 U-NEXT のサイトから契約の問い合わせを行いました。
- 代理店がどのような会社かよく分からなかった
- 独自キャンペーンでもらえるものが不要だった
- キャンペーンによってオプション加入が求められた
代理店独自のキャンペーンは、条件が小さい字で書かれていることがあります。得するケースも多いですが、本当にメリットがあるのかどうか、チラシを隅々まで目を通してから判断するようにしましょう。
契約手続きから開通までの流れ
U-NEXT光01 のサイトから問い合わせ
公式サイトを見ると、問い合わせのメニューがありません。[新規申し込み] のメニューがその役割を担っています。と言っても、質問事項が入力できるのではなく、折返し電話連絡をもらう運びになります。
翌日に U-NEXT から電話が来る
前項の問い合わせ時に、連絡希望日時を指定することもできます。僕は指定しなかったので、翌日の昼に電話が掛かってきました。
まず、住んでいるマンションの対応状況を確認します。ここで LAN 方式か VDSL 方式のどちらが利用可能か判明します。僕が住むマンションは VDSL 方式に対応していました。
ここで契約する前に、確認しておいた方が良い情報があります。それは、同じマンション内で U-NEXT光01 を何世帯が利用しているか です。
利用世帯数が多ければ、夜など利用者が多い時間帯において、回線が混雑して速度が遅くなる可能性が高くなります。逆に少なければ、常にベストエフォートに近い回線速度で利用できます。
光回線は仕様上、マンションまで通した1本の光ケーブルで、最大32分岐できます。つまり、最大で32世帯での共有となる可能性があります。
幸いなことに、僕が契約する時点では、同じマンション内での利用者が10世帯に満たなかったので、速度は安定して出るだろうと判断しました。つまり VDSL 方式であれば…
- 下り最大 100Mbps
- 上り最大 50Mbps
になります。
今後、同じマンション内で利用者が増えて回線速度が遅くなるリスクはあるものの、それは遅くなった時に考えることにしました。
他にも公式サイトに掲載されていない情報について、いくつか確認を行いました。
- 解約方法がどこにも書かれていないので、どのような手順で行うのか
- 投函されたチラシの内容を説明し、他にキャンペーンをやっているのかどうか
- このまま契約したら、どれくらいで開通するのか
解約は事前にネットで得た情報の通り、電話手続きのみのようでした。そしてキャンペーンは、代理店独自のものは当然受けられないので、その時点で提供できるものを教えてもらえます。
ただ、開通時期については濁されてしまいました。ちょうど春の引越しシーズン直後のゴールデンウィーク前だったので、インターネット回線工事がピークの時期だったせいもあるでしょう。早ければ7日から10日、しかしそれよりは時間が掛かってしまうとだけ伝えられました。
2週間先なのか1ヶ月先なのか、おおまかな目安すら分からないようでした。この辺りの担当部署間の連携がうまく行われていないあたりが、評判の悪さにつながっているのではないかと感じさせられました。
開通時期が分からない不安はあるものの、乗り換えるつもりでいたため、そのまま契約の手続きを行いました。
契約時に必要なのはクレジットカード情報
氏名や住所といった基本情報は問い合わせ時に入力しているので、改めて伝えることはありません。契約するに辺り、支払い方法となるクレジットカードの情報を口頭で伝えることになります。ちなみに口座の引き落としには対応していないようでした。
改めて支払い金額、キャンペーン、2年以内の解約による違約金などの情報が伝えられ、問題なければそのまま契約手続きとなります。そして工事日が確定したら後日連絡が来ると、工事担当の電話番号が伝えられました。この時、契約に関するサポートの電話番号も教えてもえます。
【18日後】連絡が来ないのでサポートへ電話
契約の電話から2週間以上過ぎても音沙汰がありません。きちんと契約できているのか不安になり、サポートへ電話しました。

契約手続きから2週間経ったのですが、全く電話連絡がありません。どのような状況になっているのか、目安だけでも教えていただきたいのですが。

契約手続きは完了しています。工事の状況については担当部署に連絡して、今日か明日中に電話連絡いたします。

契約書などの書面も送られてきていません。こちらは、いつになったら送られるのでしょうか。

契約内容の確認書類は、工事日程が確定してからお送りします。今しばらくお待ち下さい。
【20日後】連絡が来ず再度サポートへ電話
連絡をもらう約束はどこへやら。まったく掛かってくる気配もなく、改めて電話をすることにしました。でも帰ってきた答えは前回と一緒。もう本当にこの会社を信じて良いのか、一気に不安になりました。

電話連絡をもらう約束をしていたのですが、まったく掛かって来ないです。今日中に連絡をもらえるように調整してください。

今日か明日中に電話連絡いたします。。
数時間後に、別の部署から連絡が入りました。聞いていた工事担当者の電話番号ではなく、0570 で始まる別のサポートの番号でした。

契約から既に2週間以上経っています。こちらとしても予定が立てられずに困っているので、工事日程の目安だけでも教えてもらうことはできないのでしょうか。

現在、開通工事が混み合っていて、具体的な予定をお伝えすることができません。あと10日から14日ほどで連絡させていただきます。もしその間なにかありましたら、こちらの 0570 で始まる番号にお掛けください。
工事担当とは全く関係ない、何でも処理するサポート部隊からの着信だとすぐに分かりました。
マニュアル通りの当たり障りのない対応をされたので、おそらくコールセンターは外部委託しているのでしょう。サポートの対応が良くないと言われている根源が、ここにあるのだろうと感じた瞬間でもありました。
これ以上はどうにもならないので、ただ待つしかないようです。
【28日後】工事日程の連絡が入る
ようやく、工事日程に関する連絡が入りました。これですぐにインターネットが使えるようになると喜んだのも束の間、告げられた工事日程は二週間以上先でした。
VDSL 方式の工事であるため、当日の立ち会いは不要です。そして、工事日前日までに、電話回線に接続するためのモデムが送られてきます。
【32日後】契約書の書類が届く
工事日程の確定に伴い、契約が本決まりになります。工事連絡後に、契約内容の確認書と重要説明事項の書類が送られてきます。
この契約書の書類に、U-NEXT光01 のユーザー用ページにログインするための ID とパスワード、そしてカスタマーセンターの電話番号が記載されています。
ネットの口コミでは、カスタマーセンターの電話番号が 0570 で始まるナビダイヤルと書かれていましたが、契約書に記された番号は 0120 のフリーダイヤルでした。もしかしたら、サービスが改善されたのかもしれませんね。
【42日後】VDSL方式用のモデムが届く
開通日の前日に、モデムが到着しました。電話線と LAN ケーブルが1本ずつ付属しています。これらモデムは、最終的に郵送による返却が求められるので、送られてきた箱は捨てずに保管しておきましょう。
【43日後】回線工事終了
回線工事は午前中のうちに行われ、完了するとこのような用紙がポストに投函されます。
あとは、前日に送られてきたモデムを電話線を接続すれば完了です。今は開通から一ヶ月が経ちましたが、全く問題なく快適なネットワーク環境を維持しています。
J:COM からの乗り換えによって、どのように変化したかは、次の記事を参照ください。
なお回線が開通した月に限り、回線利用料が0円になるので、月の上旬に工事が行われたのが唯一の救いでした。
まとめ
チラシや公式サイトには最短7日で開通と書いているにも関わらず、最終的に掛かった日数は43日です。
契約時に開通まで時間が掛かると言われたものの、ここまで待たされるのは想定外でした。U-NEXT の方でも、開通時期の目安が伝えられないのはサービスとしてどうなのかと思いますが、同時期に投函されたチラシにも大々的に「最短7日で開通」と書かれていたので、広告表現としては不適切と感じざるを得ません。
工事日程が分かるまで前の回線は解約しない
開通までの日数が、僕の想像を遥かに超えるものだったため、J:COM を解約してから1ヶ月以上ネット回線が無い状態での生活を強いられました。
これだけ待たされるのが事前に分かっていたら、少し値段は高くなりますが J:COM の単月契約をしておけばよかったと後悔しています。もし U-NEXT 光 01 への乗り換えを検討している方は、解約を早まらないように気をつけてください。
回線の品質は問題なし
それでも、実際に回線を使ってみた満足度は高いです。ネットワークの問題もなく、期待通りの速度で安定しています。サポートのレベルがもっと向上すれば十分に評価できる通信会社なので、もう少し頑張ってもらいたいところです。
以上、U-NEXT光01 の回線申込みから開通までの流れでした。