Windows 10 標準機能で ISO ファイルを DVD や CD に書き込む方法

Windows 10 ISO ファイルをマウントしたり、メディアに書き込む機能が標準で搭載されています。DVD のようなメディアに書き込むには、次の手順で実施していきます。
- ドライブに書き出し用メディアを入れる
- ISO ファイルを選択し書き込みを実施
- ディスクイメージ書き込みツールで処理
ではもう少し詳しく説明していきましょう。
注意事項
ドラッグ&ドロップでは ISO ファイルが展開されない
単にファイルを DVD に書き込む場合は、DVD ドライブに直接ドラッグ&ドロップをして書き込み処理が実行できます。
しかし ISO ファイルでこのように行ってしまうと ISO ファイル自体が書き込まれ、中のファイルが展開されません。ISO ファイルを展開して書き出す場合は、下記手順に沿って実施してください。
ISO ファイルの書き込み手順
まずは書き出す対象のメディア (DVD や CD など) をドライブに入れて、以下の作業を行ってください。
ISO ファイルから書き込み処理
メディアに書き込む ISO ファイルを選択します。(シングルクリック)
するとエクスプローラーの上部に ディスクイメージツール のタブが表示されます。そのタブを選択して [書き込み] をクリックすれば、次の処理に進みます。
ここで左側にある [マウント] を選択すれば、仮想ドライブとして ISO ファイルの中身を参照することができます。
ディスクイメージ書き込みツールの実行
ディスクイメージツールが起動します。いきなり書き込みを実施するのではなく、下にある [書き込み後のディスクの確認] にチェックを入れた上で [書き込み] するのをおすすめします。
この確認処理は、ディスク書き込み後にエラーが無いかチェックが行われます。稀に書き込みに失敗するので、チェックは入れておいたほうが良いです。
このツールでは書き込み速度の指定は出来ません。最適な速度で処理するように、自動的に判断されるようです。
イメージの書き込み、ディスクの最終処理、そして書き込み後の確認を経て終了します。
最後に正常に書き込まれましたとメッセージが表示されれば、処理は終了です。ディスクイメージ書き込みツールのウィンドウを閉じて、書き込んだメディアを取り出して大丈夫です。
以上、Windows 10 の標準機能を使った ISO ファイルの書き込み処理の手順でした。