初めての USJ を楽しく過ごすための予備知識!無駄な待ち時間を過ごさないためのコツ

先日、期限切れ直前の USJ ペアチケットをいただきました。USJ はオープンから15年経ちましたが、今まで行ったことが無かったので、せっかくもらったチケットを無駄にしないために、急遽、大阪方面へ車で出掛けてきました。
自宅のある東京から片道 500km の道のりですが、金沢や青森へも車で出掛けてしまうので、この程度の距離は慣れたものです。
実際に USJ に行ってみて感じたことは、事前に様々なことを調べておいてよかったと思うことが多々ありました。関東圏に住んでいると、なかなか USJ に行ける機会もなく、ディズニーランドやディズニーシーのような感覚で行ってしまうと、ルールの違いに戸惑うこともあるので、USJ で楽しい時間を過ごすには予備知識が必須になります。
そこで、初めて USJ へ行っても思う存分に楽しむことができるように、経験から学んだことを紹介していきます。
USJ へ行くための事前準備
チケットは事前に用意しておこう
まずは入場券が無いと、何も始まりません。現地で購入することもできますが、チケット購入で並び、入場でまた並ぶのは効率が悪いです。開園前に既に多くの人が、チケットを手にして入場待ちしています。
チケットの事前購入方法は大きく2つ。USJ のサイトから購入する方法と、ローソンチケット経由で予約し、ローソンの店頭でチケットを受け取る方法です。また、USJ のサイトから購入する場合も、スマートフォンに QR コードを表示してチケットレスで入場できるものから、パーク引き換え、そして宅配を選択することができます。
一番楽なのは、スマートフォンで QR コードを表示して入場するチケットレスのタイプですが、入場時になかなか QR コードが読み込めず、スムーズに入場できないことがあります。流れるように入場したいのであれば、紙に印刷されたチケットが手元にあった方が良いです。
パーク引き換えの場合、ほぼ当日チケット購入と同じ扱いなので、チケット交換・入場と2度並ばなくてはいけないので、USJ に行く前にチケットが手元にある状態にしておくことが大切です。
初めて行くならユニバーサルエクスプレスパスも用意したい
東京ディズニーリゾートにはファストパスと呼ばれる、アトラクションに乗るために並ぶ時間を短縮できるチケットが存在します。無料で手に入る反面、一枚取得したら次のファストパスを取得できるようになるまで2時間ほど待たなくてはいけません。
一方で USJ にはファストパスと同様、もしくはそれ以上の効果のあるエクスプレスパスが存在します。しかしこのパスはパーク内で手に入れるチケットではなく、事前に購入する必要があるものなのです。しかも乗り物ごとに購入するのではなく、予め決められた乗り物が複数セットになったものが数種類用意されています。
値段は時期によって変動し、タイミングが合えば 5,000 円程度から、一番最上位のチケットで 20,000 円を超えてきます。これは入場券とは別のチケットになるので、USJ を楽しむには相当お金が掛かってしまうことを覚悟しなくてはいけません。
エクスプレスパスも入場券と同様に WEB で購入することができます。スマートフォンを持っていれば、当日 USJ に着いてから購入し、QR コードを表示して使うことができますが、一点だけ注意が必要です。
エクスプレスパスは発行枚数が限られているため、混雑が予測される日はかなり早い時期から購入しておかないと手に入らない場合があります。
空いている日であっても、一週間前にはハリーポッターのチケットが付いたエクスプレスパスが品切れになっています。基本的に当日購入は期待できないものと考えておいてください。
もちろんスマートフォンが無くても、チケット送付で対応すれば良いので安心してください。気をつけるべき点は、パスを購入する判断は早めにしなくてはいけないことです。
ちなみに僕は、常に待ち時間が3時間を超えている「フライング・ダイナソー」のパスが付いた「エクスプレスパス4」を購入しました。なお、フライングダイナソーは大人気のため、パス購入時に入場時間が指定されるので注意してください。(30分単位で候補の時間から選ぶことができます。)
一番人気のハリーポッターのパスを選ばなかった理由は後述しますが、簡単に言ってしまうとオープンと同時のダッシュでアトラクションに乗れてしまうからです。
USJ が空いている曜日を狙っていこう
土日祝は言うまでもなく混雑しています。また日曜・祝日の翌日も、学生たちの振替休日により混雑していると言われています。金曜日は週末の前乗りにより混雑するため、狙い所は火曜日・水曜日・木曜日になります。
目安として、エクスプレスパスの値段が安くなっている日を選ぶのが一番簡単ではないかと思います。前述の WEB チケットストアのサイトから、エクスプレスパスの [今すぐ購入] を選択し、入場日の選択画面を開くと日付と共に金額が表示されているので、そちらを見るだけでも参考になります。
USJ 当日の動き
USJ の開園時間は予定通りではない
まずは USJ の営業時間を確認ください。
遅いと開園時間が 9:30 になっている日もあります。しかし 9:30 オープンだからといって、その時間に入場できるように早めに USJ へ向かっても、開園時間前に既にオープンしているのが USJ なのです。
営業時間の1時間前には開園するものと考え、開園予定の2時間前には現地に到着しておきたいです。事前準備の項で載せた写真は、開園予定1時間前の状況です。後ろの方にも同じくらいの人数が並んでいます。この日は 9:30 開園予定でしたが、8:30 にオフィシャルホテルに宿泊した人の先行入場が始まり、その15分後に一般入場が開始されました。
前述で入場チケットがスマホの QR コードだった場合、読み込みに時間が掛かることがあると記載しましたが、並んでる列がスマホ認証だらけだと列の進みが遅いので、並ぶ列も選びたいところですが、こればかりは運にまかせるしかありません。
最初に目指すはハリーポッターのエリア
ハリーポッターのエリアは大人気のため、アトラクションに乗る以前にエリアへ入場するための整理券が必要になります。こちらは無料で配布しているもので、可能入場時間帯が記載されています。しかし、朝一に限り整理券が不要なので、最初はハリーポッター狙いで行くのが王道スタイルなのです。
ハリーポッターのエクスプレスパスを持っていれば、エリア入場の確約パスも付いているので急ぐ必要はありません。しかし敢えてハリーポッターのエクスプレスパスを購入せず、最初にハリーポッターのエリアへダッシュで向かえば、少しの時間を待つだけで「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に乗ることができるのです。
8:45 からの入場開始で、実際にゲートをくぐれたのは 8:55 です。そこから小走りでハリーポッターエリアへ向かい、9:05 には乗り物に並ぶことができました。その時点で待ち時間はたったの30分です。空いている曜日に行ったお陰もありますが、9:20 まではエクスプレスパスを使えないので、朝一のハリポタエリアは王道と言いつつも、比較的短い行列で乗ることができます。
空いていれば、フォービドゥンジャーニーに乗った直後に、隣にある「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」に並んでしまいましょう。朝一の流れで、こちらはもっと空いているので、続けざまに乗っても15分程度の待ち時間で乗ることができます。
ハリポタ後は混雑が予想されるアトラクションを狙う
USJ で人気のあるアトラクション(混雑するアトラクション)は次の6つです。
- ザ・フライング・ダイナソー
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド – バックドロップ
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド
平均して2~3時間待ちです。もしこれらのアトラクションの待ち時間が 60 分を切っていたら、有無を言わず並んでください。この中には入っていませんが、フライングダイナソー人気に押され、ジュラシック・パーク・ザ・ライドも空いていたりするので、午前中はチャンスがたくさん転がっています。
僕はハリーポッターの直後にジュラシックパークが 30 分待ちだったので、早速ずぶ濡れになりました。乗車後は 60 分待ちに膨らんでいたので、早めに判断して並んで良かったと思っています。(エクスプレスパスを持っていましたが、この時は使わずに並んで乗りました。)
フライング・ダイナソーとハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは朝から混雑しているため、空いているタイミングを見つけるのは難しいです。基本的にこれらはエクスプレスパスを使って乗るアトラクションと思ってください。(並ぶのは時間に余裕がある人だけ。)
並ぶのであれば2時間以内のアトラクションに抑えておこう
たくさんのアトラクションに乗るのであれば、長時間待つ乗り物は極力避けてください。ジェットコースター系の人気アトラクション以外は、夕方を過ぎると一気に待ち時間が短くなるものがあります。例えばスパイダーマンの場合、12:30 に並んで乗った時は 70 分待ちの表示でしたが、19:30 には待ち時間 15 分でした。
僕が乗ったアトラクションのうち、最長の待ち時間だったのが、このお昼に並んだスパイダーマンでした。あとはエクスプレスパスの効果もあって、60 分も待たずに乗れています。
ジェットコースター系は朝から晩まで同じ混雑具合です。並んで乗るにはそれなりの気合と根性が必要になるので覚悟してください。
一席空きができた時に乗れるシングルライダー狙いで並ぶのも手段の1つですが、行列の短さの割に全く進まない印象を受けました。普通に並ぶよりは早いのかもしれませんが、運的な要素が強いので友達同士でシングルライダーにならぶ際は、しばらく離れ離れになることも覚悟しておいてください。
エクスプレスパスを使うとあっという間に乗れる
ディズニーの場合ファストパスを使っても、アトラクションによって 20 分くらい待つことがあります。しかし、USJ のエクスプレスパスはお金を払って買っているだけあって 10 分程度の待ち時間で済みます。並んでいる人が少なければ、パスの入場ゲートを進み、全く待たずして乗ることもできます。
エクスプレスパスで時間指定のないアトラクションの場合、時間帯によって多くの人が並んでいますが、それでも待たされるような感覚はほとんどありません。一番人気の最強ジェットコースターであるフライングダイナソーは、時間帯指定のエクスプレスパスを使っても 15分ほど並びました。この時、通常の待ち時間は 180 分です。
スペースファンタジー、ハリウッドドリームの場合、エクスプレスパスを使った待ち時間は 10 分ほどです。これらは時間指定のないアトラクションなので、ここからもフライングダイナソーの人気っぷりが伺えます。
USJ の全人気アトラクションに乗ることはできるのか?
エリアの大きさで比べると、ディズニーランドよりも USJ の方が大きいのですが、パーク内を歩ける範囲で考えると USJ の方がコンパクトにまとまっているので、様々なアトラクションへのアクセスが容易になっています。エリア毎の世界観を楽しむのであればディズニーに軍配が上がりますが、短い距離で次のアトラクションに移動できるので、USJ の方が疲れにくいかもしれません。
大型の乗り物はディズニーより少ない分、人気が集中してしまうので、全ての人気のアトラクションを制覇するには、最上位のエクスプレスパス7を持っていないと難しいです。ハリーポッター、フライングダイナソー、バックドロップをいかに効率良く乗るかがポイントになります。
バックドロップでなくても、通常の前向き乗車のハリウッド・ドリーム・ザ・ライドでも、初めてであれば十分に楽しめます。恐怖感はフライングダイナソーだけで満足かもしれません。(笑)
僕が実際に乗ったアトラクションを時系列で並べてみましょう。
- ハリー・ポッター
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
- ジュラシックパーク
- バックドラフト
- スパイダーマン
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
- エルモのゴーゴー・スケートボード
- フライング・ダイナソー
- ジョーズ
- ジュラシックパーク(2回目)
- スパイダーマン(2回目)
USJ へ行った日は 2016年9月14日(火)です。天候は悪く、時折雨が降っていました。エクスプレスパスは、フライングダイナソーがメインのエクスプレスパス4です。上記の朱字になっているアトラクションがパスを使って乗ったものです。
バックドロップに乗ることは出来ませんでしたが、USJ に行ったら乗っておきたいアトラクションは制覇したのではないかと思っています。
ハリーポッターの入場制限が無い時間帯がある?
入場客数が少ない日は、ハリーポッターエリアの入場規制が解放されることがあります。僕が行った日は、昼から夕方に掛けて整理券の配布が行われず、自由入場となっていました。19時台からは再び整理券の配布が復活していました。
日中のフリータイムに入場するのもありですが、ハリーポッターのエリアは夜の方が世界観を味わえます。朝一はアトラクションの為にダッシュして、そして夜はエリアを楽しむために整理券を手に入れるのはいかがでしょうか。
屋外アトラクションは夜に乗ると雰囲気が違う
USJ は主要アトラクションが屋外モノばかりです。日が沈んでから乗ると昼とは違った雰囲気を楽しむことができます。ジョーズやジュラシック・パークは、夜に乗るほうが断然おすすめです。
ジュラシック・パークは、ただでさえメインの落下までイマイチな時間を過ごすので、暗い方が確実に楽しめます。ただし時間帯に関係なく、かなりの高確率でずぶ濡れになるので、最後濡れたままパークを出ることに成り兼ねません。
ジョーズも左側中央部に乗ってしまうと、かなり濡れます。夜におすすめと言いながら、どちらも濡れ系なので予め覚悟の上で乗車ください。
USJ で遊ぶ際の疑問を解決!
事前調査はして行ったものの、いくつか疑問が残る点がありました。おそらく初めて USJ に行く人は誰もが抱く疑問かと思うので、いくつか情報共有をしておきます。
飲食物の持ち込みはできるのか?
USJ の公式サイトには「飲食物の持ち込みは全面禁止」と記載されています。しかし現実はそうではありませんでした。まず、入場口で開園を待っている最中、周りの人はコンビニで買ってきたと思われるサンドイッチやペットボトルのお茶を飲んでいました。パーク内に入っても似たような光景が見られました。
禁止とされながら、飲食物を持ち込んでいる人はたくさんいます。クルーが少ないせいか、ディズニーランドのように注意されることはありません。入場時の手荷物検査もないので、表向き NG となっているだけです。
USJ 内で買うとどれも高いので、持ち込みたくなる気持ちは分かります。ルール上は禁止です。ただ、持ち込んでいる人は多くいます。僕が語れるのはここまでです。あとは自己責任で判断してください。
チケットは高額なのに、USJ はどうして人気があるのか?
入場券とエクスプレスパスを買ってしまったら、一人あたり 15,000 円近く掛かります。しかもエクスプレスパスに至っては、子供料金の設定が無いため大人と同額となっています。
ここまでお金が掛かるテーマパークなのに、どうして絶えず人が大勢集まるのか。その疑問は、年間パスポートの値段を見れば一発で解決します。
いつでも使える「ユニバーサル VIP 年間パス」は、大人 (12歳以上) が 32,800 円で、子供が 19,800 円です。そして繁忙期に入場できない除外日の制限がついた「ユニバーサル年間パス」に至っては、大人が 21,800 円、子供が 15,800 円と低価格に設定されています。
ディズニーランドの年間パスポートは 60,000 円を超えるので、金額だけ比較すると USJ がかなり安いのが分かります。そして頻繁に行ける人であれば、エクスプレスパスが無くても朝一に並ぶことで、目的のアトラクションに乗ることができます。
年間パスポート利用者が多いこともあり、夕方を過ぎるとパーク内が空いてくるのだと思われます。中には閉園ギリギリに入場して、1つだけ乗って帰る強者もいるようです。
一般のフリーパスを購入して入場すると高額になりますが、年間パスポート利用者にとっては安上がりですよね。
お土産はいつ買えば良い?
閉園時間直前が一番混雑しています。予め買うものが決まっているなら最後に買っても良いですが、あれこれ見たいのであれば、時間を見つけてちょっとずつお店に寄って買い物すると良いです。ただ、足元に荷物を置くアトラクションの中には、水で手荷物が濡れることもあるので、事前購入したらまとめてロッカーに入れておくと良いです。
平日であれば、最後にまとめ買いするのもありです。お店の中は混んでいますが、レジに並ぶのに時間が掛かるようなことはありませんでした。お土産を大量買いする人が少ないのも、年間パスポート利用者が多い証ではないでしょうか。
空いてるならエクスプレスパスを買わなくても良いのでは?
こればかりは Yes とも No とも言えません。また USJ に行く機会を作れるならば、買わないのも選択肢の1つです。次にいつ行けるのか分からないのであれば、後悔しないためにもエクスプレスパスを買ってしまいましょう。
「パスが無くても頑張れば乗れたのに!」となるかもしれません。しかし、少なくとも1つ2つは大幅に時間短縮しているはずです。
“エクスプレスパス7” が金額的に敷居が高いのであれば、”エクスプレスパス4” でも十分です。購入するか迷うくらいなら、エクスプレスパスを買ってしまった方が、満足度が高い結果が得られると思います。
ディズニーと USJ はどっちが楽しい?
これもはっきりと答えるのは難しいです。何を目的として「楽しい」と判断するかによって異なります。僕の感想としては、テーマパークとしての世界観を楽しめるのは東京ディズニーリゾートで、アトラクションに刺激を求めるなら USJ ですかね。
USJ はちょっと中途半端な部分を感じることがいくつかありました。バック・ドラフトやジュラシック・パーク・ザ・ライドは、メインに持っていくまでの前半部分が、何となく時間稼ぎのために作られた手抜き感を覚えることがあったし、クルーも接客業と言うより決められた仕事だけをしている印象が強く、ディズニーの世界観の作り方の凄さを改めて実感しました。
その一方で、フライング・ダイナソーやハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのように、ディズニーでは味わえないアドレナリンを放出させるアトラクションがあるのは大きな魅力です。ハリーポッターやスパイダーマンの 4D アトラクションも、本当に映画の世界に入ったような錯覚に陥るので、純粋にアトラクションが楽しいと言えるのは間違いありません。
ディズニーは老若男女問わず楽しめるテーマパークであり、USJ は小学校高学年以上、つまり大人料金が発生する年齢から楽しめるテーマパークだと言えるかもしれません。
東京からだとなかなか遊びに行けない場所なので、初めての USJ にかなりお金を使ってしまいました。しかし、たくさんのアトラクションを体験できたので概ね満足しています。今後、わざわざ USJ へ行く予定を立てて大阪へ旅立つことは無いと思いますが、またチケットが手に入るようなことがあれば、間違いなく USJ の地へ降り立つでしょう。
その時は余裕を持って、乗れなかったアトラクションを制覇していきたいですね。