Amazon100円以下で買えるもの一覧|送料無料のために安い商品を探す方法!
Amazon では注文金額が3,500円以上で送料無料、それ未満であれば送料に460円掛かる。(北海道・九州・沖縄・離島は500円)
あと100円買い物をすれば送料が無料になるのに!なんてことはよくある話。
Amazon を利用するなら、送料無料の特典がついた年間5,900円(税込)の Amazon プライムを契約したほうが断然お得。映画・ドラマが見放題のプライムビデオ、100万曲以上の音楽が聴き放題のプライムミュージック等、サービスも充実。
100円の買い物をしても、送料0円になります。こんなサービスを提供してくれる、Amazon プライムを利用しないのはもったいないです!
ちなみにここだけの話。無料体験は複数回できる。同じアカウントで2回目、3回目の無料体験ができるのは有名な話。無料体験を試すなら早いうちにやっておくのがお得だ。ぜひ今すぐ、無料体験を!
とは言え、時々しか使わない Amazon 利用者にとっては、プライム会員にならずとも送料を無料にするためにどうすればいいのか、商品選びで悩む方も多くいると思われる。
そこで今回は、送料無料の基準となる3,500円に満たない時に、安い商品を探す方法をわかりやすく解説していく。
Amazonの安い商品を探す方法
難しいテクニックは不要です。金額別で商品を探せばいいだけ。ここでは100円から500円の範囲で商品が見つかるように、それぞれ金額別のリンクを用意した。ぜひこの中から安い商品を見つけていただければと思う。
100円以下で買える Amazon の商品
完全に100円以下の商品のみ抽出することは難しいため、一部100円を超える商品も混ざっています。
100円以下の商品を見つけるのは難しい場合は、価格帯を300円以下まで広げると商品が見つけやすくなる。
300円以下で買える Amazon の商品一覧
100円の商品よりも品数が多くなる。こちらの方が、欲しいものは探しやすいと思う。
500円以下で買える Amazon の商品一覧
特定の価格帯の商品を見つける方法
high-price のパラメーターで価格上限を設定
ここからは、パソコンの操作に詳しい中級者向けの話です。検索結果画面の URL (アドレス) に特定のパラメーター値を設定することで、対象の金額以下の商品を探せるようになる。そのパラメーターがこちら。
&high-price=(設定したい上限金額)
500円以下の商品を見つけたいのであれば、検索結果が表示されたページの URL の末尾に、次のパラメーターを加える。
&high-price=500
カテゴリページのアドレスに直接加えられるケースもあるが、ジャンルによっては上手くいかないこともある。
Amazon の仕様が変わると、このテクニックも使えなくなります。既に価格上限の検索が上手く機能していないケースもあるため、よく分からなければ上記で紹介したリンクから探すのが手っ取り早いです。
送料460円を払うくらいいなら、その金額で別の物が購入するほうが、気分的にも良いです。少しでもお得に Amazon での買い物をするために、是非とも活用してください!
以上、Amazon で送料を無料にするために、3,500円に満たない分の少額商品を探す方法の紹介でした。