Amazon ブラックフライデーとは どんなセール?年末最強のセールに向けた事前準備をしよう!初心者向け解説

2022年、年末に向けた特大セールインベント!Amazon ブラックフライデー開催が決定しました。
夏の プライムデー と年末のブラックフライデーは、Amazon の中でも年間で1位2位を争うほど商品が売れるイベントです。各ジャンルの売れ筋人気商品もセール価格となるため、多くの人が注目しています。
ここでは Amazon のブラックフライデーがどのようなセールなのか、予め準備しておいたほうが良いこと など、Amazon 初心者にもわかりやすく解説していきます。
ブラックフライデーでお買い物をする前に、ひとまずやっておくべきこと、やっておいたほうが良いことを予めまとめておきます。参考まで。
- ポイントアップキャンペーンに事前登録する
- プライム会員になる、もしくは 無料体験 に登録する
- 学生の場合は6ヶ月無料の Prime Student を登録する
- スタンプラリーにエントリー する
- ギフト券を買ったことがない人は ここから2,000円分購入 する
- Amazon Music 3ヶ月無料キャンペーン を登録
- kindle Unlimited 3ヶ月99円 を登録
- スマホアプリをインストール (キャンペーンに影響あり)
- 欲しいものを「ほしいものリスト」に登録する
ブラックフライデーとは?
2022年の開催期間はいつ?
2022年は昨年に続き 11/25 から7日間限定での開催 が決定しました。
【開始】2022年11月25日 (金) 0:00
【終了】2022年12月1日 (木) 23:59
去年は金曜朝の 9:00 からスタートでしたが、今回は日付が金曜に変わった深夜0時からスタートします!
ブラックフライデーは感謝祭の翌日に開始!
アメリカでは11月の第4木曜日が感謝祭と呼ばれる祝日で、家族や友人を集めて食事会を行うのが通例となっています。家族のための行事、とてもアメリカらしいイベントです。2022年は11月24日が感謝祭にあたります。
そして感謝祭を過ぎれば、あと1ヶ月でクリスマス。気分は一気に年末モード。ここからはクリスマスプレゼントの購入などで、世間が一気に消費傾向へシフトするため、その起爆剤として小売店が 感謝祭の翌日から仕掛けるセールが始まるのです。
以前は「ボーナス商戦」と称してセールが行われていましたが、今はどの小売店も「ブラックフライデー」としてセールが行われています。この週末は買物意欲が高まっている状態の顧客に対し、良いものを安く売り出すことで大きく売上を伸ばし、お互いが Win – Win の状態になれる傾向が強いです。
つまり顧客側の立場からすると、どの小売店もこぞってセールを行っているため、何を買うにしても絶好のタイミングなのです。各店舗しのぎを削って最安値をつけてくるブラックフライデーは、本当に特別なセールと言えるのです。そして Amazon ブラックフライデーも、感謝祭の翌日である 11/25 からスタートします。
プライムデーとの違い
ブラックフライデーは誰でも参加できるセールです。
Amazon プライムデーのようにプライム会員限定のセールではないため、会員でなくてもセール価格で購入できます。ただプライム会員(無料体験を含む)だと2,000円以下の買い物でも送料が無料になるなど、買い物する上での利点がたくさんあります。
実はプライム会員のみ表示されるセール情報が存在します。一般会員だといつもの価格で売られているように表示され、プライム会員だとセール価格で表示される仕組み。つまり本当に安いものをまとめ買いするなら、プライム会員になっておくのが断然おすすめ。もちろん、無料体験だけ登録してもセール価格で購入できます。
実際にこんな感じで、プライム会員かどうか判断した上で価格表示が変わっています。
ちなみに過去に無料体験をしてしまったユーザーも、しばらくすると無料体験の権利が復活している場合があります。詳しくは次の記事でまとめているので参考まで。
プライム会員には学生向けのサービス Prime Student があり、こちらは無料体験が6ヶ月間もあります。まだ未体験の学生はぜひ活用ください!
BLACK FRIDAY のセールの種類
Amazon ブラックフライデーでは大きく分けて3種類の形式のセールと、Amazon の自社製品である各種デバイスのセール販売が行われます。
特選タイムセール
- ジャンル別にピックアップ商品がラインナップ
- 売上ランキング人気商品が多い傾向
- レビュー評価★4つ以上の高評価商品も数多く登場
- 他のネットショップの最安値より安い
- 大人気商品は品切れになることもある
- 1~3日限定でセールに登場する商品もある
ブラックフライデーのセール会場にアクセスすると、最初に表示されるのが特選タイムセール。厳選された、超目玉アイテムが目白押しです。
過去には Apple の AirPods Pro や iPad など、本家でも割引されない商品がセール価格になったり、ゲーミングパソコンなどの高額商品が大幅に割引されて登場しました。他にも大型家電や、ストック系の日用品も格安になるため、誰もが恩恵を受けられる超お買い得なセールになっています。
Apple 製品のように人気がある商品は、セール価格での販売分が売り切れる場合があります。欲しい商品はある程度、目星をつけておくと良いかもしれません。
商品によっては、セール価格での在庫が復活するケースもあります。セール価格での購入が間に合わなかった場合は、日を改めてチェックしてみてください!
数量限定タイムセール
- 商品毎に最大12時間の期限が設けられたセール
- 数量限定・時間限定で販売される
- 販売予定数の上限に達するとその商品は終了
- 約5分おきに次々と商品が投入される
- セール開始直後に売切れる人気商品もある
ここ最近のセールでは、前述の特選タイムセールが主役の状態です。この数量限定タイムセールはわざわざ商品を探す手間が面倒で、かつ良い商品は特選タイムセールで販売されているため、今はほとんど影の薄いものになっています。
セール会場では、このようにセール開始予定時刻が表示され、時間になると在庫のカウントダウンに切り替わります。
この数量限定タイムセール自体は、実は毎日開催されています。
しかしブラックフライデーの会場では専用ページが用意され、いつもよりラインナップ数が多く割引率も高いので、ぜひページを見て雰囲気を感じ取っていただければと思います。
この数量限定タイムセールは、様々なジャンルの商品が入り乱れているせいで、ページがとても見づらいです。特選タイムセールと違い、本当に安いのかよくわからない商品も紛れているため、基本的にスルーしても大丈夫です。
個人的には、厳選された製品が並ぶ特選タイムセールが圧倒的におすすめ。数量限定セールは商品数が多過ぎて、見てるだけでも疲れてしまいます。
ビッグサプライズセール
日替わりでカテゴリー単位での商品が、特別価格で登場するセールです。数量限定セールと違って日替わりで大きく商品が入れ替わるので、目的のカテゴリーを狙って買い物をするのがおすすめ。
Amazon が公式で「あっと驚くような価格」と宣言しているので、かなり期待のできるセールです。
ビッグサプライズセールの日程は次の通り。
日程 | カテゴリー |
---|---|
11月25日 (金) | PC・タブレット・PC周辺機器、Amazon デバイス |
11月26日 (土) | 食品・飲料・お酒、ドラッグストア |
11月27日 (日) | おもちゃ |
11月28日 (月) | ファッション |
11月29日 (火) | シューズ、ジュエリー |
11月30日 (水) | ホーム&キッチン |
12月1日 (木) | ベビー用品、ペット、Amazon デバイス |
Amazon デバイスの期間限定セール
Amazon が自社で作って販売している各種デバイスが 最安値で購入できる 唯一のタイミングと言っても良いでしょう。少しでも気になった商品があればチェックしてみてください。
まずは既にセール価格が発表されている商品がこちら。Echo Show 5 がとんでもなく安くなっています!
- Fire TV Stick【50%OFF】
- Fire TV Stick 4K MAX【50%OFF】
- Fire HD 8 タブレット 64GB【4,500円OFF】
- Fire HD 10 タブレット 64GB【2,000円OFF】
- Echo【5,000円OFF】
- Echo Show 5【6,000円OFF・激アツ】
- Echo Show 8【5,500円OFF】
- Echo Show 10【7,000円OFF】
- Echo Show 15【7,000円OFF】
- Echo Buds (ワイヤレスイヤホン)【7,000円OFF・激アツ】
- Kindle Paperwhite 8GB カバーセット【5,000円OFF】
- Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 32GB スタンド付き【5,000円OFF】
もう信じられないくらい安いです。気になる商品があれば、購入する絶好のチャンスです。
このあと紹介する ポイントアップキャンペーン にエントリーして、セール中に 10,000 円以上購入すれば、これら Amazon デバイスを買うだけで 5.5% ポイント還元されます!
わが家では、プライムビデオ閲覧用に Fire TV 4K モデルを、日常のちょっとした調べ物を大きな画面で見たいときに Fire HD タブレットを使っています。
2022年は Fire HD 8 がバージョンアップして動作が快適になったようなので、買い替えを検討しています。
ちなみにセール時の売れ筋商品は、Fire TV Stick と Fire HD 8 タブレットです。
- Fire TV Stick【50%OFF】
- Fire TV Stick 4K MAX【50%OFF】
- Fire HD 8 タブレット 64GB【4,500円OFF】
- Fire HD 10 タブレット 64GB【2,000円OFF】
ブラックフライデーって本当に安いの?
他の店より最安値になるケースが多い
年末に向けたブラックフライデーのセールは、小売店やオンラインショップなど様々な形態のお店で開催されます。そして多くの小売企業にとって、11月~12月は1年で最も商品が売れる時期でもあります。
多くのお店がセールをすることで、消費者の購買力も自然と高まってきます。
そして「安くて良いものを買いたい」と思う欲求を満たすべく、Amazon の販売商品の幅広さを武器に、多くの商品が格安のセール価格で販売される傾向にあります。ポイントは多くの商品が、そのタイミングでの最安値になっていること。Amazon ブラックフライデーでは、他のお店を寄せ付けないほどの価格設定で攻めてきます。
ただし、注意点が1つ。
商品によっては、あたかも大幅値下げしているように見せかける騙しアイテムも混在しています。聞いたことがないメーカーの格安商品は、値段だけで判断して買わないようにする意識も実は大切だったります。
「安いから買う」ではなく「欲しいから買う」意識をしていれば、自ずと無駄遣いする確率が減ります。(僕自身も価格の安さだけで購入して失敗した経験から、いろいろと学びました。)
では Amazon ブラックフライデーのセールに向けて、事前に準備しておくポイントをいくつか紹介しておきましょう。
事前に準備しておく必須のキャンペーン
ポイントアップキャンペーンは絶対に登録する
セール期間中、合計10,000円以上の買い物をするだけで、後日 購入額の最大 11% がポイントで還元される お得なキャンペーンです。エントリーは次のページから行えます。
プライム会員(無料体験OK) であれば、最低でも 2% 還元が得られます。また上記で紹介した Amazon デバイスを購入した分は、更に 5.5% のポイント還元が得られます。もうこれだけで相当お得なのがわかります。
10,000円の購入対象はセール品だけではありません。通常価格の製品も対象になります。ブラックフライデー期間中に Amazon で買い物をするなら、絶対にエントリーしないともったいないキャンペーンなのです。
我が家ではセールのタイミングで消耗品を一気にストックするので、ポイントの還元はいつも上限に達します。Amazon のカードを持っていなくてもここまでポイントが貯まるので、買い物前に確実にエントリーは済ませておきましょう。
上記のポイントは、夏のビッグセールである Prime Day で獲得したものです。
プライム会員に登録するチャンス
Amazon にとって年間費を払っているプライム会員は特別な顧客です。そのためビッグセール時においても、プライム会員が優先されることがあります。
- タイムセールの開始時刻が一般ユーザーよりも30分早い
- プライム会員限定の割引クーポンがある
- 5万ポイントが当たるスタンプラリーに参加できる
これらのサービスは有料会員だけでなく、30日のプライム会員無料体験の利用者にも提供されています。そのため多くのユーザーが、セールのタイミングで無料体験を登録しています。
前述のポイントアップキャンペーンや、このあと紹介するギフト券チャージの特典も、プライム会員になっておいたほうが圧倒的にお得な還元率になります。
そしてぜひ覚えておいて欲しいのが、プライム会員の無料体験は一度だけでは終わりません。これは裏技でも何でもなく、過去に無料体験を行った人でも、また体験者として利用できる可能性があります。
詳しい内容を知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
Amazon プライム会員 のページにアクセスして無料体験の対象者として表示されていれば、30日間のプライム会員が0円で体験できます。
スタンプラリーで最大50,000ポイント獲得
上記ページから [参加する] でエントリーして、5つの条件を満たすと 50,000 ポイントが当たるチャンス!やるべきことは次の5つ。
- ポイントアップキャンペーンに参加する
- Prime Videoを見る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む
- Amazonプライム配送特典の対象商品を2,000円以上購入
そしてこのスタンプラリーの条件をクリアするには、プライム会員 (無料体験でも OK) である必要があります。ここでもやはりプライム会員に有利なキャンペーンが用意されているのです。
なお5番目の条件である Amazonプライム配送特典の対象商品とは、[prime] の印がついた商品を購入すれば条件クリアです。
まずはこちらからエントリーをどうぞ。
このスタンプラリーはブラックフライデーの期間だけでなく、既に開始されています。しかも 12/16 までに条件をクリアすれば OK なので、まだまだ余裕があります!
説明の通り、②~⑤の条件はプライム会員でないとクリアできません。キャンペーン参加時は無料体験でも大丈夫なので、これを機会にぜひプライム会員の登録も検討してみてください。
ギフト券初回購入で最大 10% 還元
Amazon ギフト券を初めて購入するユーザーに適用されるキャンペーンです。2,000円以上購入すれば200ポイント還元されるので、実質 10% 還元です。全員が対象ではないので、キャンペーンページから対象者かどうか確認してください。
おすすめは E メールタイプのギフト券です。購入すると即座にメールでギフト券コードが届くので、メールの手順に従って登録すればすぐにポイントとして利用できます。
200ポイントの付与は翌月中旬です。即日付与ではないのでご注意ください。
ギフト券チャージで 0.5% 還元
こちらはプライム会員限定のキャンペーンです。還元率は 0.5% と低いですが、通常のクレジットカード還元率と合わせると、実質 1.0 ~ 1.5% 還元にです。
実はプライム会員向けギフト券チャージのキャンペーンが、2022年に改悪されて還元率が大幅に減ってしまいました。それでもブラックフライデーでたくさん買い物をするユーザーには欠かせないキャンペーンなので、ぜひ活用ください。
なおキャンペーン適用には、ギフト券購入時のクーポンコードに F4CP4Y5GRTY7 と入力する必要があります。詳細はキャンペーンページからご確認ください。
開始中のセールやキャンペーンにも注目!
ここから先は、ブラックフライデーに向けて既に始まっているキャンペーンを紹介。特にプライム会員向けのサービスは、ぜひこのタイミングで一通りサービスを使ってみて欲しいと思うくらい、破格でのサービス提供が行われています。
ではご覧ください!
3か月 (または 6ヶ月) 無料で音楽聴き放題
Amazon Music Unlimited は通常月額980円(プライム会員は880円)で提供される、音楽聴き放題のサービスです。プライム会員標準で用意されている Prime Music よりも曲数が多く、最新曲もすぐに提供されます。しかも CD 品質の高音質。
このキャンペーンを登録すれば、3か月分の利用料 2,940 円が 0 円になります。もちろん期間内に解約すれば、それ以降の料金は掛かりません。
しかもプライム会員でかつ、過去に Amazon Music Unlimited を利用していたユーザーの場合、なんと6ヶ月の無料トライアルが利用できる可能性があります。条件はユーザーによって異なり、必ずしもすべての利用者に適用されるわけではないので、こちらのページからご確認ください。
音楽のサブスクリプションサービスは、一度利用するとなかなか他のサービスを使う機会がないので、この無料期間を上手く使って、自分に最適なサービスを探してみてください。
無料期間後は自動的に有料期間になるため、次の手順でキャンセルすれば、無料期間の終了とともに Unlimited のサービスを停止できます。キャンセルは簡単にできるので、気軽に利用してみてください。
手順は Amazon Music の設定から [会員登録をキャンセル] を選択するだけ。
Amazon のサブスクは、簡単に退会できる仕組みが用意されています。手軽にサービスが使えるよう整備されているので、安心して利用できます。
3か月99円で本読み放題
音楽だけではありません。本もブラックフライデーのキャンペーンで読み放題です。通常料金で3ヶ月2,940円の電子書籍の読み放題プランを、たった99円で利用できます。
一般的な書籍を始め、雑誌やマンガも対象です。kindle の端末を持っていなくても、スマホやタブレットに kindle アプリを入れるだけで読めます。またパソコンからはアプリを使わなくても読めます。
読みたい本があるけど、わざわざ買うほどでもない本を読むには丁度良いタイミング。3か月99円、つまり1日1円です。1冊読むだけで元がとれてしまうのですから、これは有無を言わず登録推奨です。(僕自身は既に購入済みです)
Amazon の書籍購入ページで [¥0 kindle unlimited ] と表示されているのが、読み放題プラン対象の書籍です。
kindle 最大 80%OFF キャンペーン
こちらは月額制サービスではなく、買い切りの本です。昨今は在宅ワークが増えてモチベーションを保つために自己啓発書を読む人も増えているので、そのようなサラリーマン層に響くようなビジネス・経済関連の書籍もかなり安く販売されています。
ブラックフライデーに合わせて、各ジャンルかなり多くの書籍を取り揃えています。
一足早いクリスマス準備
感謝祭が終わったらクリスマス準備。そのためのブラックフライデーであることを思い出してください。
Amazon のクリスマスギフトのページは、ジャンル別や年齢別に分かれて商品を探せるのが良いです。ドンピシャで何かを探すというより、眺めているうちにプレゼントとして最適なものが見つかるような感覚があります。サイト構成がとてもわかりやすく、プレゼントを探しやすいと思います。
ブラックフライデーは今後注目すべきセール!
これまでは年末セールとして実店舗で行われていたものが、ネット通販の世界でも当たり前のようになりました。世間を見ても、11月はブラックフライデーが定着しつつあるとも言えます。
日本ではここ数年で勢いを増してきたセールイベントです。各企業が同じタイミングで、ブラックフライデーと称してセールを行うことで、相乗効果の値下げが期待できるので、顧客側の立場としては嬉しい限りです。
2022年は物価高騰により、様々なものが値上げする状況となりました。この年末最後のビッグセールであるブラックフライデーは、そんなインフレ状況を吹っ飛ばすような大幅値下げが期待できます。ぜひこの機会を逃さず、気持ちのいい買い物をして、すっきりと2023年を迎えましょう!