夜景が最高!都民だって楽しめる!2階建てバスに乗って東京観光はとバスツアー

都心部の近郊に住んでいると、意識的に東京都内を観光するようなことはありません。東京タワーやスカイツリー、浅草寺といった外国人に人気のスポットも、電車に乗ってしまえばすぐに行けるので、わざわざ観光するために出掛けるような機会もほとんどありません。
今回紹介する、屋根のない2階建てバスに乗って、東京の主要スポットを約1時間で巡る「はとバスツアー」は、都内在住の僕でも東京観光を存分に楽しめるものでした。地方から東京へ遊びに来られる方は勿論ですが、東京都民にとっても十分に魅力的なツアーです。
2階建てバスパノラマ観光 ‘O Sola Mio 概要
東京駅から出発し、首都圏近郊を周回する ‘O Sola Mio(オー・ソラ・ミオ)号は、ご覧の通り2階部分の屋根がありません。座席は全席指定となり、空を見上げるようにして観光します。
はとバス・パノラマ観光コース
用意されている主なコースは3つあります。
- TOKYO パノラマドライブ
約60分掛けて、都内のルートをぐるっと一周するコース - 極まる TOKYO 夜景
周回コースに加えて、お台場の観覧車乗車が付いているコース - 煌めくナイトビュードライブ
周回コースに加えて、浅草ビューホテルでのディナー付きコース
また、上記以外にもシーズン限定のコースとして、東京タワー展望台チケット付きのコースや、春には千鳥ヶ淵などの有名な桜の名所を巡るコースも用意されています。
それぞれのコース詳細については、公式サイトをご確認ください。
ツアーの見どころ
バスの2階から覗く風景は圧巻です。後半で何枚か写真を載せているので、そちらを見ていただくと分かりますが、地上から見学するのと違って視界に空と建物だけしか入ってこないので、何度も目にした風景であっても全く雰囲気が異なります。
もちろんバスガイドによる解説もあるので、新しい発見があるかもしれません。
おすすめは夜景が見られる夜のコースです。ライトアップされた東京の街並みに感動すること間違いなしです!家族連れは勿論のこと、デートにも最適です。
それでは最も運行本数が多い「TOKYO パノラマドライブ」のコースをご紹介していきましょう。
TOKYO パノラマドライブコース
バスの運行ルート
- 東京駅
- 日比谷公園
- 霞ヶ関
- 国会議事堂
- 虎ノ門ヒルズ
- 東京タワー
- レインボーブリッジ
- お台場
- 勝鬨橋
- 築地
- 歌舞伎座
- 銀座
- 東京駅
東京駅から東京タワーへ向かい、首都高速道路に乗ってレインボーブリッジを通って豊洲で降り、築地の方を周って戻ってくるコースです。
東京駅南口からバスに乗車
JR丸の内南口の改札を出て、道なりに左手の方へ進むとバス乗り場があります。待合室もあるので、早めに着いても建物内で待機できます。コースによってバス停の番号が異なるので、事前にチェックしておきましょう。
バス到着後、予約者名を伝えチケットを受け取り、そのままバスに乗り込みます。予約番号もメモして持っておくと良いです。座席は全席指定で、チケットに番号が記載されています。
それでは TOKYO パノラマドライブのコースで巡る観光地の写真を、一部ご覧いただきましょう。
国会議事堂
突然現れる国会議事堂の中央の塔。建物の全貌は車窓から見ることができます。
新橋・虎ノ門界隈のビル群
虎ノ門ヒルズを超えると、目の前には愛宕グリーンヒルズ・フォレストタワー(森ビル)が現れます。他にもたくさんの高層ビルが立ち並んでいるので、その風景を楽しめるのも東京ならではです。
東京タワー
‘O Sola Mio で一番の見どころが東京タワーです。邪魔するものが視界に入らず、改めて東京タワーの良さを実感することができます。バスは東京タワーの真下を通過するルートを辿るため、このように下から覗いた写真を撮ることもできます。
もうこの写真だけで、十分に魅力が伝わるのではないでしょうか。
高速道路からレインボーブリッジ
写真(加工なし)を見て分かる通り、高速道路ですからビュンビュン飛ばしていきます。普段見慣れている看板があまりにも近過ぎるので、最初はビックリしてしまいました。
夏場は風通しが良い反面、冬場は冷たい風が吹き込みます。ただでさえ海の近くを走る首都高湾岸線ですから、冬は絶対に防寒具を忘れないようにしましょう。
レインボーブリッジだって、このように主塔をくぐる様子もしっかりと見ることができます。
天気が良いと最高に気持が良いです。
東京駅
最後は東京駅の駅舎を通って、元のバス停留所へ戻ってきます。
写真の掲載は割愛しましたが、他にも勝鬨橋や歌舞伎座、各省庁の建物やお台場の様子など、楽しめるスポットがたくさんあります。
コースの所要時間
道路混雑状況にもよりますが、TOKYO パノラマドライブコースは概ね60分ほどで一周します。
どの観光地・建物も目にしたことがあるものばかりでしたが、こうして夜景として一気に見ると、東京観光も見どころがたくさんあることが分かります。
ツアーの予約方法
チケットはインターネットで予約することが可能です。(電話予約も出来ます。)座席指定は出来ませんが、出発時間を選択することができます。コースによっては午前中からの時間帯が用意されています。詳しくは公式サイト、もしくは楽天トラベルをご覧ください。
ネット予約は前日24時までの受付となりますが、空きがあれば当日予約することも可能です。夜景が見られる時間帯は人気があるため、事前予約することをおすすめします。
おすすめは夜景が見える時間帯
夜景を楽しむなら、日の入り時刻辺りでバスに乗るのがおすすめです。空の青と沈む太陽の赤のコントラストが、夜の景色を芸術的に包み込んでくれます。日の入り直後の眺望は、写真撮影しても彩度がはっきりと色濃く写るのが特徴的です。
参考までに、東京都の日の入り時刻が掲載されている国立天文台のページを掲載しておきます。
東京(東京都)のこよみ 平成30年(2018) – 国立天文台暦計算室
【動画】東京タワーの眺望
最後に東京タワーの下で撮影した動画を載せておくので、少しでも雰囲気が伝わってくれると嬉しいです。
以上、屋根のない2階建てバスツアー「TOKYO パノラマドライブ」の紹介でした。