10,000mAhのモバイルバッテリーでスマホを充電できる回数!ポイントは変換ロスを考慮すること

スマートフォンのバッテリー容量が 3,000mAh の場合、10,000mAh のモバイルバッテリーを使って3回フル充電することができません。
計算上は3回ちょっと充電できそうな気がしますが、実際のところは2.3回程度しか充電することができないのです。その原因は電源の変換ロスです。
モバイルバッテリーの変換ロスとは?
モバイルバッテリーの持つ電力量
細かく解説すると難しくなってしまうので、簡単に説明しましょう。モバイルバッテリー内にある充電用電池は概ね 3.7V の性能を持っています。容量が 10,000mAh の場合、これら2つの数字を掛け合わせることで、電力量が 37Wh であると分かります。
3.7V × 10,000mAh = 37,000mWh (37Wh)
電力量とは、モバイルバッテリーが持つエネルギーの量、つまり充電するための体力だと思ってください。
充電時は 5V で出力
モバイルバッテリー内のリチウムイオン電池は 3.7V の性能だと説明しましたが、実際に充電する時には 5V にパワーアップ(昇圧)して出力しています。37Wh の電力量に対して 5V で利用すると、実際に使える容量は 75% 弱まで減ってしまいます。
37,000mWh (37Wh) ÷ 5V = 7,400mAh
つまりこの 5V への変換によって、実質の容量が減ってしまうのです。そしてこの変換時にも電力を使うため、最終的には 70% ほどの 7,000mAh くらいの容量になってしまうのが変換ロスの仕組みです。
冒頭で 3,000mAh の容量をもつスマートフォンを3回充電できないと言ったのは、モバイルバッテリーの容量が実質 7,000mAh になってしまうのが根本的な要因となるわけです。
10,000mAh のモバイルバッテリーで充電できる回数
ではこの変換ロスを 30% と仮定して、具体的にフル充電できる回数をご覧ください。
機種 | バッテリー容量 | フル充電回数 |
---|---|---|
iPhone XS | 2,659mAh | 2.6回 |
iPhone XS Max | 3,179mAh | 2.2回 |
iPhone XR | 2,942mAh | 2.4回 |
iPhone X | 2,716mAh | 2.6回 |
iPhone 8 | 1,821mAh | 3.8回 |
iPhone 8 Plus | 2,691mAh | 2.6回 |
XPERIA XZ3 | 3,200mAh | 2.2回 |
XPERIA XZ2 premium | 3,400mAh | 2回 |
XPERIA XZ2 | 3,060mAh | 2.3回 |
XPERIA XZ2 compact | 2,760mAh | 2.5回 |
XPERIA XZ1 | 2,700mAh | 2.6回 |
XPERIA XZ1 compact | 2,700mAh | 2.6回 |
XPERIA XZ Premium | 3,230mAh | 2.1回 |
Pixel 3 | 2,915mAh | 2.4回 |
Pixel 3 XL | 3,430mAh | 2回 |
上記一覧は変換ロス 30% としていますが、品質の低いモバイルバッテリーだと変換効率が悪い製品もあり、実質6割程度の容量になってしまうこともあります。信頼性の低い安物のモバイルバッテリーによくあることなので、無名の安物を購入しないよう気をつけてください。
最後におすすめのモバイルバッテリーを紹介しているページのリンクを掲載しておきます。品質がきちんとしているモバイルバッテリー選びの参考にしてください。
以上、10,000mAh のモバイルバッテリーでスマートフォンがフル充電できる回数に関する内容でした。