Windows 10 でタスクバー右下のアイコンを表示・非表示にする設定方法
更新日: 公開日:2015/12/25

通常 Windows 10 の右下にあるインジケーター領域にあるアイコンは、常に表示されるものと折りたたまれて非表示になっているものがあります。
使用頻度の高いものが非表示領域に格納されていると、とても使い勝手が悪いです。これらのアイコンは設定により常に表示させることや、非表示領域に移動させることができます。
通知領域にあるアイコンの表示・非表示を設定する手順
- タスクバーを右クリックして [ タスクバーの設定] を選択。
- タスクバーの設定画面に遷移するので、スクロールして [通知領域] の項目にある [タスクバーに表示するアイコンを選択します] をクリック。
- タスクバーに表示するアイコンの一覧画面に遷移します。一番上にある [常にすべてのアイコンを通知領域に表示する] を選択すると全てのアイコンが表示される煩雑になるので、ここはオフにしておきましょう。
- 画面の一覧にあるアプリのうち、通知領域にアイコンを表示したいアプリを [オン] に切替えます。
- [オン] にするのと同時に、右下のインジケーター領域内にアイコンが表示されます。適用ボタンは無いので、選択して即反映されます。
表示しているアイコンが邪魔な場合は、逆に [オフ] に設定することで非表示領域へ格納されます。インジケーターの左側にある上矢印をクリックすれば見られるので、タスクバーの領域を有効活用するために、あまりクリックしない機能は非表示にしたほうが使い勝手は良くなります。