「わからない」を「わかった」に変えるブログ

Windows 11 のライセンスキーを購入する方法【通常版と DSP 版】公式サイトから入手可能になりました

更新日:
Windows 11 のライセンスキーを入手する方法

自作したパソコンに Windows 11 を導入する場合、状況に応じてライセンスキーが必要になる。

ただし Windows 10 から Windows 11 にアップグレードする場合、新たなライセンスキーは不要で、Windows 10 のライセンスキーがそのまま使える。

NJ

最初から新しく作った自作パソコンの場合は、 Windows 11 のインストールにライセンスキーが必要です。

簡単に説明すると、パソコン1台につきライセンスが1つ必要ということ。

Windows 11 のライセンスキーの入手方法

ライセンスキーは、公式の Microsoft ストアと、Amazon などのオンラインショップで購入できる。

ライセンスキーはどこで買っても中身は同じであるため、少しでも安く買えるほうがお得!おすすめは Amazon。Microsoft 公式ストアより、安く入手できる。

Windows 11 ライセンスキー【通常版】を購入する

通常版 Windows 11 のライセンスキー【初心者向け】

販売形態は、パッケージ版とオンラインコード版の2種類。そして、Windows 11 Home と Windows 11 Pro の2つのエディションがある。

ライセンスキーの販売形態
種類内容
パッケージ版パソコンに接続してインストールできる USB メモリが付属
オンラインコード版ライセンスキーのみで購入後すぐにメールで届く
Windows 11 のエディション
種類通常価格内容
Windows 11 Home19,360一般的な個人利用において使われる
Windows 11 Pro28,380会社など組織のドメインに参加する環境で利用する(リモートデスクトップと仮想環境の Hyper-V も Pro 版の機能)
NJ

自作PC初心者は、Windows 11 のパッケージ版がおすすめです。Amazon だと、かなり安く購入できます。

オンラインコード版を購入する場合、ライセンスを今すぐ入手できるメリットがある。ただし、別途インストールメディアを作成しなくてはいけない。そのインストールメディアが付属してくるのが、パッケージ版ということ。

手持ちの USB メモリ等があれば、Windows 11 のインストール用メディアは作成が可能だが、そのメディアを作るためのパソコンが必要になる。作成手順は、次のページで紹介している。

まれに圧倒的な安さ(半額以下)でライセンスキーを販売している場合がある。しかしそれは正規のものではない、怪しいライセンスキーの可能性が高いため要注意!

Windows 11 Pro を安く入手するなら DSP 版の選択肢もある(※)

もし 自作パソコン用に Windows 11 Pro を導入するなら、通常版より安く入手できる DSP 版を利用する方法もある。

DSP 版とは、パソコンパーツとセットで販売されるバージョン。セットになったパーツを一緒に利用するのを条件に、安くライセンスが入手できるというもの。例えば PCIe 接続する LAN ボードなどとセットで販売されている。

DSP 版 Windows 11 のライセンスキー【経験者者向け】利用するのに条件がある

しかし昨今はほぼ販売されていない。主な理由は次の通り。

  • DSP版は DVD の Windows 11 インストールメディアが付属
  • 昨今の自作PCにおいて、DVDドライブは使わない
  • DSP版だけを購入する需要が減っている
  • 怪しいライセンスのものが紛れている
NJ

数年前までは選択肢としてありだったけど、今は通常版を買ったほうが安全で確実です。

今はライセンスが怪しいものしか販売されていないので、購入は自己責任でお願いします。

DSP 版の注意事項

付属するインストーラーは DVD

DSP 版に付属するインストールメディアは DVD。パソコンに DVD ドライブがついていない場合、この付属メディアは利用できない。ただし、このインストール用 DVD を使わなくても、別途 USB のインストールメディアを作成して、ライセンスキーのみ利用することは可能。

USB メモリにインストールメディアを作ってしまえば、DVD ドライブがなくても大丈夫。

NJ

インストール用メディアを作成できなければ、DVD ドライブを用意する方法もあります。

マザーボードを交換するとライセンス再認証が必要

DSP 版のライセンスは、最初にインストールしたパソコンのマザーボードに紐付けられる。つまりマザーボードを交換した場合、DSP 版のライセンスが別のパソコンに使われたと判断され、ライセンスが未承認の状態になってしまう。

こうなるとライセンスキーを入力しても認証されず、電話連絡による認証作業が必要になる。

通常版ではこのような手間は掛からないが、DSP 版においては制限が掛かっているため面倒になる。将来的な手間を減らすなら、通常版を購入しておくのが良いと思います。

\ この記事をシェアする /

関連記事