Android でアラームの音量設定が消えた?!徐々に音量を上げる設定をするにはどうしたらいいのか

2021年末にアップデートがスタートした Android 12 を、早速 Google Pixel 3 にアップデートした時のこと。アラームの設定画面でボリュームを指定するメニューがありません。また少しずつボリュームを上げる設定も見当たりません。
これまではアラーム毎に設定できた項目。どこにいったのか?
アラームの音量を設定する方法
アラーム設定画面の右上にある アイコンからサブメニューを開き、設定を選択します。
これでアラームの音量が設定できます。また、徐々に音量を上げる設定もここから行えます。
徐々に音量を上げる設定は、指定した秒数を使って音量ゼロから設定した音量まで、少しずつボリュームが上がっていくものです。いきなり爆音でアラームが鳴らないように、僕は絶対に設定しておきたい項目です。
秒数指定は5秒から最大で60秒。
あまり長すぎても目覚めにくくなるので、15~30秒くらいが丁度いい設定だと思います。
個別設定から一括設定に変わった
これまではアラームの設定ごとにボリュームを指定したり、少しずつボリュームを大きくする設定ができました。しかし多くの人が同じ設定を行う傾向にあるのか、個別設定ではなく一括設定に変更されました。
朝目覚めるときは同じ設定で良いのですが、外出先など音量は0でバイブレーションのみのアラームを設定したいときもあります。そんな時にわざわざアラームの設定画面を開いて、ボリュームを調整するのは面倒です。
そもそも僕は Google アシスタントを使ってアラーム設定をしています。OK Google 14時30分にアラームセット!のように音声で伝えるため、アラーム設定画面すら開きません。
そこでアラームのボリューム設定を簡単に変更する方法を2つ紹介します。
アラームのボリューム設定
Google アシスタントを使う
これが一番簡単な方法です。音量設定はボリューム0からボリューム10まで設定できます。例えば次のように伝えれば、簡単にボリュームが変えられます。
OK Google アラーム音量5にして!
OK Google アラーム音量0にして!
声を出せない状況下であれば、ボリュームボタンから変更できます。
ボリュームボタンで音量を変更する
Android スマホのボリュームボタンを押すとメディアの音量設定になるのですが、ここで下にある アイコンをタップします。すると機能別に、音量変更が可能になります。これでアラームの音量も変更できます。
これで静かにしなくてはいけない場所でも、簡単にボリューム変更できます。
外出先でアラームのボリュームを変更した場合、また翌朝のアラームのために音量設定を戻すのを忘れずに!