Android 10 ジェスチャーナビゲーションの使い方まとめ

画面下にあるホームへの移動やアプリ切替機能の操作が Android 10 でリニューアルされ、ジェスチャーにより行えるようになりました。
これまでのボタンが無くなり画面の表示領域が増えるメリットがある一方、使い方がよくわからず元の設定に戻してしまう人もいるようです。そこで Android 10 に追加された新機能であるジェスチャーナビゲーションの使い方について詳しく紹介していきます。
ジェスチャーナビゲーションの設定
古いバージョンから Android 10 にバージョンアップしても、この機能は勝手に ON にはなりません。まずは設定の変更から行います。
- 設定画面を開く
- [システム] を選択
- [操作] を選択
- [システムナビゲーション] を選択
- [ジェスチャーナビゲーション] を選択
設定画面は画面上部のクイックメニューの アイコンから開けます。そこから [システム] メニューを選択します。
続いて [ジェスチャー] → [システムナビゲーション] と進みます。(古いバージョンは、ジェスチャーではなく [操作] )
現在利用しているナビゲーションが選択されています。ここで一番上の [ジェスチャーナビゲーション] に変更します。
設定を切り替えた瞬間に、画面下のナビゲーションボタンの表示が変更されます。
それではジェスチャーナビゲーションでどのような操作を行うのか、詳しく見ていきましょう。
ジェスチャーナビゲーションの操作方法
ホームボタンの動作・ホームに戻る
アプリを開いている状態でホーム画面に戻るには、画面の一番下から上に引っ張るようにスワイプして指を離します。
画面下であれば、中央のバーに触れなくても OK です。
戻るボタンの操作・前の画面に戻る
戻るボタンの代わりになる操作は、アプリ画面の右端もしくは左端を画面中央に向けてスワイプして アイコンが表示されたら指を離します。
左端で行う場合も同様です。アイコンの向きは逆 になります、どちらも [戻る] 動作です。戻るボタンの代わりになる操作になります。
一部のアプリでは [戻る] 機能を使えないように制限しています。その場合は、端からスワイプしても戻ることができません。
縁が厚めのスマホケースを付けていると、左右からのスワイプが上手く動作しないことがあります。そんなときは後半に紹介する [戻る] 動作の感度調整を行えば操作しやすくなります。
アプリ切替の操作
アプリの切替操作は、2種類の方法があります。1つ目は前のバージョンと同様に、画面下のバーを左右にスワイプすればアプリが切り替わります。
もう1つの方法は、ホームに戻るジェスチャーと似ています。画面下から上に引っ張って長押し。下にスクリーンショットのメニューが表示されたら、指を離します。
あとは横にスワイプして、別のアプリへ切り替えられます。
このアプリ切り替え画面では、対象のアプリを上に向かってスワイプすると、アプリを閉じることができます。なお一番左端までスクロールすれば、開いているアプリを一気に閉じられる [すべてクリア] のメニューが用意されています。
アプリ一覧の表示
アプリ一覧はホーム画面からのみ表示可能です。(以前と少し方法が変わりました)
ホーム画面の適当な場所(下のバー以外)から、上にスワイプすればアプリ一覧が表示されます。この機能が利用できるのはホーム画面のみ。アプリを開いている状態で、アプリ一覧は開けません。
Google アシスタントの起動
OK, Google! の音声アシスタントを起動するジェスチャーも用意されています。画面の左下の角もしくは右下の角から中央に向かってスワイプします。
ホーム画面によっては検索ボックス横のアイコンからアシスタントを起動できるので、そこまで利用頻度は高くないジェスチャーだと思います。
ジェスチャーナビゲーション利用時の問題点
戻るのジェスチャーがやりにくい場合の対処法
厚みのあるスマホケースを着けていると、右端や左端からの [戻る] のジェスチャーが反応しづらい場合があります。そんな時は、ジェスチャーナビゲーション設定画面にあった 歯車アイコンから感度の調整が行えます。
左右それぞれ4段階の調整が行えます。感度が高くなるほど、画面の内側寄りで反応するようになります。
使いづらかったら戻せばいいだけ
Android 10 ジェスチャーナビゲーションは、ホームボタンが無くなった iOS の動作に近くなりました。iPhone ユーザーですら未だにホームボタンが無いのに慣れず、ホームボタンを表示するアプリを別に入れている人もいます。
Android 10 であれば、システムナビゲーションの設定からいつでも2つボタン・3つボタンの状態に戻せるので、無理にジェスチャーナビゲーションを使う必要はありません。
僕の場合は2日程度で慣れて、画面表示領域が広がった恩恵に満足しています。
ジェスチャーの使い方が予め分かっていれば慣れるのも時間の問題なので、紹介した操作方法を一通り覚えて、ぜひジェスチャーナビゲーションを使いこなしてください。