Android スクリーンショットの撮り方!撮影ボタンはどこにいった?

これまで電源ボタンを長押しすると表示されていた、画面キャプチャーを取得するための [スクリーンショット] ボタン。Android をバージョンアップしたら消えた??一体どこに移動してしまったのか。
2020年末より提供されている Android のバージョン 11 から、スクリーンショットの撮影方法が変更されました。Android のナビゲーション設定(ホームボタンあり・なし)により手順が異なるので、それぞれのパターンに応じて説明していきます。
最も簡単な方法
[電源ボタン] + [ボリュームボタン (-)] で撮影
スマートフォンのボタン操作で撮影する方法、以下の通り。
[電源] + [ボリューム(-)] を長押し
単に同時押しするだけでなく、撮影されるまで少しだけ押し続けます。
撮影されると画面右下にキャプチャーした画面が表示されます。右側に表示されたサブメニューから、画面の共有や編集へ移ることも可能です。
ボタンを押さずに操作する方法
もう1つ別の方法を紹介します。ただしこの方法は、ホームボタンの表示状況により操作が少し異なります。自分がが使っている画面に応じて、試してみてください。
ホームボタンの表示・非表示の切替は、ナビゲーションメニューの設定から変更できます。文末に手順を載せておくので、参考まで。
ジェスチャーナビゲーションを利用している場合
まずは Android 10 で採用された、ホームボタンが無いジェスチャーナビゲーションのモードで運用している場合の操作方法から。
- 撮影したい画面を表示
- 下部のバーを上に少し引っ張ってサブメニュー表示
- スクリーンショットボタンをタップ
これでスクリーンショットが撮影できます。撮影後は先程と同じく、画面左下にキャプチャーした結果が表示されます。
3ボタンナビゲーションを利用している場合
画面下にホームボタン、そして左右にそれぞれボタンがある3ボタンの場合です。
- 撮影したい画面を表示
- 右下の■ボタンをタップ
- スクリーンショットボタンをタップ
起動しているアプリのリストを表示する■ボタンを選択すれば、スクリーンショットのボタンが表示されます。
2ボタンナビゲーションを利用している場合
最後にが画面下にあるのはホームボタンと戻るボタンのみで、■ボタンがない2ボタンの場合。
残念ながら2ボタンナビゲーションにおいては、スクリーンショットのメニューボタンを表示させる方法がありません。
Android 側で勝手に2ボタンを推奨するようになったにも関わらず、3ボタンではスクリーンショットのメニューが表示され2ボタンでは表示できない仕様になってしまいました。
これを機に3ボタン、もしくはジェスチャーナビゲーションに変更するのもありだと思います。iPhone と異なり Android では画面下部のナビゲーションボタンの設定が自由に変更できるのが利点でもあります。具体的には次の手順で変更可能です。
ホームボタンの表示・非表示設定
[設定] → [ユーザー補助] → [システムナビゲーション] から変更できます。
なおホームボタンを表示しないジェスチャーナビゲーションを選択した場合、これまでと操作方法が異なるので慣れるまで少し時間が掛かります。具体的にどういった操作方法になるのか、次のページで解説しているので参考にしてください。
以上 Android 11 で変更されたスクリーンショットの撮影方法の紹介でした。