[常時] 設定した Android アプリの自動起動を解除する方法
![[常時] 設定した Android アプリの自動起動を解除する方法](https://nj-clucker.com/wp-content/uploads/2017/03/android-open-app-setting01.png)
Twitter や YouTube など、ブラウザから URL をタップした時に、アプリが自動的に起動するけど、他のアプリに変えたい場合はどうすればいいのか?
過去に設定したアプリの起動設定。最初は次のように、起動するアプリを指定する仕組みが用意されています。ここで [常時] を選ぶと、それ以降はアプリが自動で起動するようになります。
一方で [1回のみ] を選択すると、次に同じ状況になっても、再びアプリが選択できるようになります。
旧バージョンの Android だと [今回のみ] や [常に開く] など、文言が少し異なっています
一度 [常時] を選択すると、アプリ選択画面は表示されません。ここでは、その[常時] に設定したアプリの自動起動を解除する方法を紹介します。
自動的に起動するアプリの連携解除手順
- 自動起動を解除するアプリの情報画面を開く
- [デフォルトで開く] 設定を変える
自動起動を解除するアプリの情報画面を開く
まずは自動起動を解除したいアプリの情報画面を開きます。
アプリのアイコンをロングタップ(長押し)して詳細を開く、もしくは Android の設定画面から [アプリ] を開いて、すべてのアプリ一覧から選択します。
アプリ一覧から選択すれば、アプリ情報画面が閲覧できます。
ここでは Twitter アプリを例に、自動起動の設定を解除していきます。
[デフォルトで開く] 設定を変える
[詳細設定] を開いて [デフォルトで開く] を選択。
最新バージョンの Android では、最上部にある [対応リンクを開く] を OFF にするだけで、自動的に起動するのを解除できます。
旧バージョンの場合、[対応リンクを開く] を開くと選択肢が表示されます。[対応リンクで開くことをアプリに許可する] が選択されているので、それ以外の選択肢を選べば大丈夫です。
[1回のみ] と [常時] を選択できるようにするには、初期設定である [その都度確認] を選べば OK です。
[リンクを開くことをアプリに許可しない] を選択すると、[1回のみ] と [常時] の確認メッセージは非表示になるので要注意。
以上、自動起動するようになった Android アプリの設定を解除する方法でした。