Android 6.0 スマートフォンとパソコンを接続したのにファイル情報が参照できない場合の対応方法

各機種 Android バージョンアップ対応が進み、次第に Android 6.0 marshmallow が標準 OS となってきました。僕の XPERIA Z3 compact も先日ついに更新通知が届いたので、早速バージョンアップを行いました。
メジャーバージョンアップであるものの、そこまで大きな更新は行われず、Android 5.0 から更新しても難なく使えています。細かい更新内容は割愛しますが、基本的に使い勝手が向上しているので、アップデートを検討している方はすぐに更新しても良いと思います。
さて、Android 6.0 に更新してから、スマートフォンをパソコンに接続したところ、パソコンからスマホのフォルダが参照できない状態になってしまいました。
デバイスの認識されているがフォルダが存在しない
パソコン上で確認すると、接続されたデバイスとして Xperia Z3 Compact が表示されているのが分かります。
しかし、中を表示させると「このフォルダーは空です」と書かれているだけで、内部ストレージも SD カードも見ることができない状態になっています。
このような状態になっている原因は Android 側にあり、接続したデバイス(今回のケースではパソコン)からのアクセスをロックしているのです。Android 側からこのロックを解除してあげることで、フォルダの中身が参照できるようになります。
パソコンからアクセスできるように Android 側で設定
パソコンにスマートフォンを接続してから Android の画面を見ると、通知欄に [USBをファイル転送に使用] と表示されているので、そちらをタップしてください。(タイミングによっては、この次の画面が予め表示されていることがあります。)
次のような選択項目が表示されます。初期状態は [充電のみ] が選択されているので、USB に接続した直後から充電が行われます。しかしデータ転送が許容状態になっていないため、パソコンから Android のフォルダにはアクセスできないよう制御が掛かっています。
この状態を解放するために [ファイルの転送 (MTP)] を選択してください。
Android の設定はこれだけです。MTP を選択することで、SD カードだけでなく、スマートフォン本体の内部ストレージのファイルを閲覧することができるようになります。
ファイルの中身を見るだけでなく、データのコピーや移動、追加・削除することも可能です。つまり参照できるファイルにフルアクセスできます。
上記設定は接続する度に行う必要あり
Android 5.0 までは、Android 側で一度設定してしまえば、USB ケーブルで接続しても、すぐにフォルダやファイル情報にアクセス出来ました。しかし Android 6.0 に更新されてからは、パソコンと接続する度に毎回設定しなくてはいけないよう仕様が変更されたようです。
パソコンとの接続する頻度が高いので面倒な仕様変更ではありますが、セキュリティーを考慮しての変更と思われるので、ここは我慢して受け入れるしかなさそうです。
以上、Android 6.0 でパソコン接続時にフォルダが参照できない場合の対処法でした。