「わからない」を「わかった」に変えるブログ

カーリングのストーン 光る LED の役割。何のために光っているのか?

更新日: 公開日:2022/02/10
カーリングのストーンの LED の役割。何のために光っているのか?

北京オリンピック、カーリング日本代表のロコ・ソラーレの活躍を期待しつつ始まった予選ラウンド。

試合の様子を見ていると、滑るストーン緑の LED が点灯していることに気付くと思います。この LED は、投げたストーンが正しい位置から放たれたかチェックする機能があります。

黄緑に点灯するカーリングストーンの LED

滑るストーンの LED が灯る様子は、こちらの動画からもご覧いただけます。

ストーンの LED は何のために付いている

ストーンが正しく投げられたか判断する

ストーンを投げる投石者は、ハックと呼ばれる蹴り台を蹴飛ばして滑り出します。そこからホッグラインに到達するまでに、ストーンを投げなくてはいけません。実際は投げるより、手を離す、ストーンを押すといった感じですが。

そして正しい位置からストーンが投げられた場合、緑の LED が点灯する仕組みです。そしてホッグラインを超えてしまうと、赤の LED が点灯します。

カーリングシート カーリング場のラインの説明

もし LED が赤く点灯した場合、そのストーンは無効扱いになります。つまりストーンを投げる前の状態に戻って、相手チームと交代します。該当のエンドだけ、失格扱いになるルールです。

ストーンを離すタイミングがホッグラインの手前なのか、審判の代わりに LED が知らせてくれるというわけです。目視だと見誤る可能性があり、国際大会のような主要な大会ではセンサーで反応する LED 付きのストーンが使われます。

ストーンの LED が光る仕組み

試合をするカーリングシート(氷)の下に、磁石が埋まっています。そしてストーンを離した位置を、磁気センサーで判断するのです。なお磁石は全面ではなく、ホッグラインに沿ってライン状に埋まっています。

ストーンに搭載しているセンサーは2つ。

グリップのタッチセンサーと、ストーン下の磁気センサーです。ストーンから手を離したタイミング、そして手を離した位置がラインを超えていないか、それぞれのセンサーで判断します。

イラストで表すとこんな感じです。

カーリングのストーンの LED が光る仕組み

この判定システムである Eye On The Hog の公式サイトにも、LED が点灯する様子を GIF 画像でわかりやすく表したものを掲載しているので、参考にしてください。

センサーが反応しない場合がある?!

各選手、投げる前にストーンの裏面にゴミがついていないか、ストーンを立ててなでるように掃除をしています。この時ストーンの傾きを検知して、センサーのスイッチが待機状態から ON になります。

そしてグリップを握って、センサーが機能しているかをチェックします。もしセンサーに不備があって反応しない場合、そのまま投げてはいけません。必ず審判を呼んで、目視でチェックしてもらう体制にしてからストーンを投げます。

北京オリンピックの試合でも、選手が両手でバツ印を作って、センサーのエラーをアピールしている姿が幾度となくうかがえます。国際大会でこのようなトラブルが起こるのは珍しいようです。

選手が集中している状態なのに、試合が中断する状態が往々にしてあるのは好ましくありません。このあたり、もう少し良くなってくれると良いのですが。

北京オリンピックで LED のストーンが光らなくなった?

北京オリンピック予選ラウンドでの試合中に LED センサーの不具合が続出しているため、2月14日午後の試合からストーンのセンサーを停止すると発表されました。このため、これまでストーン上で光っていた LED のランプも点灯しなくなりました。

トラブルで試合が中断すると選手にとってもマイナスでしかないので、良い判断だと思います。ストーンのリリース位置の電子判定の停止に伴い、今後は審判による目視での判定が行われるようになります。

参考リンク

最後に、日本女子代表チーム「ロコ・ソラーレ」公式サイトへのリンク、ならびにカーリングのルールをわかりやすく紹介している北見市のページなど掲載しておきます。ぜひこちらもご覧になってください。

以上、カーリングの光るストーンの LED の役割についてでした。

おまけ

第5エンドあとの「もぐもぐタイム(休憩中)」に飲んでたゼリー飲料はこちら。アミノバイタルは JOC のオフィシャルスポンサーだそうです。

\ この記事をシェアする /

このブログの運営者

NJ

元システムエンジニア。ガジェットのレビューや、パソコン・スマホ操作のノウハウをブログで発信。現在は個人事業主として独立。Web サイト運営、ポップデザインや動画制作など、パソコンでモノづくりをしている。

プロフィール詳細