Windows 11 の初期設定でローカルアカウントを作成する方法。Microsoft アカウントを使わない手順を紹介

パソコンを購入したり、OS をクリーンインストールした後、最初に行う Windows 11 の設定。ここでユーザーアカウントを設定するのですが、何故か Windows 11 では強制的に Microsoft アカウントを追加する流れになっています。
このようにサインインオプションを開いても、ローカルアカウントを作成するような項目がありません。
これまでの習慣から Microsoft アカウントを使いたくない人もいるでしょう。
では一体どうすれば、Microsoft アカウントを使わずログインできるようになるのか?ローカルアカウント(オフラインアカウント)の方法を紹介します。
ローカルアカウントの作成手順
基本的にネット環境が必要
そもそも Microsoft アカウントは、オンラインで認証する必要があります。そのため Windows 11 は、基本的にインターネット環境がないと初期設定が行えません。
もしインターネット環境に接続せずにセットアップするとどうなるのか?
その場合は、国または地域の選択、キーボードレイアウトの確認を経たあと、ネットワーク接続画面が表示されます。そしてここでネット回線に接続しないと、先に進めない仕様になっています。
つまりネット環境がなければ、Windows 11 Home の初期設定はできません。
特別なコマンドを呼び出してオフラインで処理する
ただし1つだけ、ネットワーク接続しなくて済む特殊な方法があります。裏技的な方法ではありますが、どうしてもオフラインで処理するためには欠かせない機能になっています。
先ほどのネットワーク接続画面で、Shift + F10 を押下してコマンドプロンプトを起動します。(セットアップ画面からもコマンドプロンプトが呼び出せます)
起動した上記の画面を選択(クリック)して
cd oobe
と入力して Enter。続いて
BypassNRO.cmd
と入力して Enter すると自動的に再起動されます。
最初から設定をやりなおして、ネットワーク接続画面にて [インターネットに接続していません] の項目が表示されるようになります。あとはこちらを選択すれば、インターネット接続が回避できます。
このあと表示される画面で、次のローカルアカウントの作成画面に遷移します。
ローカルアカウントが作成できるようになる
続いて表示される画面で [制限された設定で続行] を選択 すれば、ローカルアカウントの作成画面に切り替わります。これで目的のアカウントを作成できます。
ユーザーとパスワードを設定したら、アカウント作成完了です。
余談ですが、ローカルアカウントならパスワードを未設定にできます。セキュリティーが皆無の状態ゆえ、僕が誰かに薦めることはありませんが、パソコンを起動してパスワード入力したくない人はお試しください。
Windows 11 Pro はローカルアカウント作成可能
Windows 11 のライセンスが Home ではなく Pro であれば、Microsoft アカウント追加画面でサインインオプションを選択すれば、ローカルアカウント(オフラインアカウント)が作成できます。
このオフラインアカウントを選択すれば、先ほどのローカルアカウントの入力画面に遷移します。
僕はテスト環境でローカルアカウントを使ったりするので、Windows 11 Home でも簡単にローカルアカウントが作成できるようにして欲しいですね。
もし自作パソコンなどで、これからライセンスを購入するのであれば、いろいろと使い勝手の良い Windows 11 Pro を選ぶのも悪くないと思います。
以上、Windows 11 の初期設定でローカルアカウントを作成する方法でした。