Android で勝手に別の Wi-Fi へつながってしまうのを防ぐ方法

Android では Wi-Fi の設定を ON にしていると、過去に接続した Wi-Fi へ自動的に接続される仕様になっています。毎度接続先を指定しなくて良いので便利である一方、時として都合が悪いことがあります。
僕のスマートフォンは docomo なのですが、よくあるケースとして電波状況の良いモバイルルーターに接続していたのに、勝手に docomo Wi-Fi へ接続してしまうことが多々ありました。
この 0001docomo が docomo Wi-Fi です。外出先のお店等でよくキャッチする電波です。
今そのタイミングじゃないと思っている時に、勝手に接続されて困っている方も多いのではないでしょうか。そこで、強制的に他の Wi-Fi へ接続しないようにする方法を簡単に解説していきます。
Wi-Fi 接続を拒否する方法
特定の Wi-Fi への自動接続を拒否
設定画面から Wi-Fi の接続先リストを表示します。
[設定] → [ネットワークとインターネット] → [Wi-Fi]
自動的に接続して欲しくない接続先を長押し(ロングタップ)すると、接続先の設定メニューが表示されます。あとは一番下にある [自動接続] のチェックを外すだけです。
これで設定完了です。僕の場合はこれで勝手に docomo Wi-Fi へ接続するようなことは無くなりました。ただし、docomo Wi-Fi を使いたい場合は、手動で接続設定が必要になります。
接続先のリストに無い場合
接続したくない Wi-Fi の環境下に居ない場合でも対応できます。Wi-Fi 接続先リストのページの最後にある [保存済みネットワーク] を開きます。
ここには、これまで接続した実績のある Wi-Fi のリストが保存されています。そこで不要な接続先を長押しして [自動接続] のチェックを外せば、今後は勝手に接続しなくなります。
これで意図しない接続先へ勝手に切り替わることは無くなります。