【標準機能】Twitterで時間指定の予約投稿をする方法

Twitter で予約投稿できる機能が追加されました。これまでは TweetDeck など他のツールが必要でしたが、標準機能に組み込まれたことで簡単に時間指定ツイートできるようになりました。
では具体的な手順をご覧ください。
対応状況
Twitter アプリは未対応
現状はブラウザ版のみ対応。Android 版、iOS 版ともにスマホアプリは未対応です。
ブラウザ経由であれば、スマホから開いてもパソコンから開いても手順は同じです
Twitter 予約投稿のやり方
ブラウザから Twitter を開く
Twitter アプリではなくブラウザ (Safari や Chrome) から開いてください。
もし Android でブラウザから Twitter を開けず自動的にアプリが起動する場合は、次の手順でアプリが勝手に起動する設定を解除してから行ってください。
日時指定してツイートする
予約投稿したいツイートの内容を入力して、入力欄の下にある時計マークのアイコンをタップします。
投稿予定の日付と時刻を設定し、右上の確認ボタンをタップ。
投稿の内容と予定日時を確認して、問題なければ [予約設定] を選択します。再び時計アイコンをタップすれば、日時を修正できます。
これで投稿予約は完了です。
予約内容を確認する方法
登録された予約の投稿は次の手順で確認できます。
- 新規ツイート画面を表示
- 上の [未送信ツイート] をタップ
- [予約済み] を選択
該当のツイートをタップすれば、予約投稿したツイートを再編集できます。また右上の [編集] ボタンをタップすれば、予約したツイートを削除できます。
指定日時に自動ツイートされる
予約投稿したツイートは、指定した時刻になると自動的にツイートされます。上記手順で設定して、予約投稿されたツイートがこちらです。
【Twitter 新機能】予約ツイートテスト
2020.5.30 16:00 投稿予定。— NJ えぬじぇい (@_NJ69_) May 30, 2020
問題なく投稿されました。
返信は予約投稿可能
返信も同様に予約投稿が可能です。時計アイコンから日時を指定して、予約設定するだけ。
リツイートは予約投稿できない
コメント付きリツイートの場合、アイコンが選択できないため予約投稿できません。
ただし Twitter の公式クライアントアプリの TweetDeck を利用すれば、コメント付きリツイートでも予約投稿可能です。詳しくは次の記事を参考にしてください。
以上、Twitter の標準機能で時間指定の予約投稿を行う方法でした。