Paint.net で文字に縁取りをつける方法
アイキャッチ画像から文章内で用いる説明用の画像等、当ブログで利用しているイメージの大半は、フリーの画像編集ソフトである「Paint.net」で作成しています。レイヤーに対応している...
ウィルスバスターで特定の URL をブロック(アクセスを禁止)する方法
ウイルスバスタークラウドの機能を使えば、特定の URL へのアクセスを拒否することができます。元々、危険なサイトはウィルスバスター側でアクセス拒否をしてくれるのですが、通常アクセス...
最強の動画編集フリーソフト AviUtl 導入メモ
動画編集ソフトの定番と言えば、Adobe Premiere Pro です。有名な YouTuber の方々もこのソフトを使っているようなのですが、最新の Premiere Pro ...
Sublime Text で CSS や HTML、Javascript のソースを整形するプラグイン
YUI Compressor でスペースや改行コードが圧縮された .min ファイルの解析を依頼されました。圧縮前の元のファイルはどこへいったのか訪ねてみると、不要と思って誤って削...
Windows 10 に Adobe Illustrator CS2 をダウンロードしてインストールする方法
その昔 Windows XP を利用していた頃は Web サイト用の画像作成目的で、Illustrator CS2 を利用していました。しかしマシンスペックに対して処理が重かったの...
Chrome を使えば似ている画像を簡単に検索できる!
類似画像検索ってご存知でしょうか?名前の通り、ある画像ファイルに対し似ている画像を探す機能です。例えばブログや一般的な Web サイトを閲覧していて、自分のブログにもその画像を使い...
Windows に Node.js をインストールする方法
Node.js とは一言で言うと「サーバーサイド JavaScript 環境」です。クライアント言語である JavaScript をサーバーサイドスクリプトとして処理が実装でき、大...
Windows ユーザーは要注意!IE11 以外の旧バージョンのサポートは2016年1月12日で終了
Microsoft Internet Explorer (以下、IE)は、青い「e」のロゴでお馴染みの Windows に標準搭載されるブラウザです。 Internet Ex...
社内 LAN で利用できるフリーのメッセーンジャーアプリ IP Messenger
会社でメッセンジャーアプリが禁止されている理由の一番の理由は、社内の情報漏えい対策によるものです。一昔前は Yahoo! や MSN (Windows) のメッセンジャーが主軸でし...
Sublime Text で Javascript や CSS を圧縮し簡単かつ迅速に .min ファイルを作る方法
Web サイトの表示を高速化する有効的手段の1つに、データ通信量の制御が挙げられます。ブログのような場合は画像ファイルを大量に扱っているので、なかなかデータ量を減らすのは難しいです...
複数画像を合成してパノラマ写真を作る Image Composite Editor
被写体が大きすぎてカメラのフレームに収まらない!横長の写真を撮りたいけどカメラにパノラマ機能がない!複数の写真をつなげて大きい写真にしたい!そんな要望に答えるフリーソフトが、Mic...
properties ファイルも編集できるテキストエディタ Sublime Text
以前のエントリーで、Eclipse の無い環境で propertiesファイルを編集する方法として、JDK の「native2ascii」コマンドにより変換を行う方法を紹介しました...
Lhaplus で右クリックメニューの解凍/圧縮が表示されない問題を解消する方法
Lhaplus と言えば Windows 用の解凍/圧縮ソフトの定番です。zip や lzh 形式に限らず、rar ファイル等も解凍できる便利なソフトです。 使い勝手の良い点...
Windows に Redmine 環境を簡単に構築する手順
Redmine はプロジェクト管理ツールの定番ソフトです。タスク管理や進捗管理、情報共有を行う上で、とても汎用性の高いソフトとして有名です。 フリーソフトなので、サーバ環境が...
Chromeでスクロール分も含め、丸ごと画面キャプチャ出来る Full Page Screen Capture
通常 Windows の場合、画面キャプチャは PrtSc キーで行います。一般的には全画面のキャプチャ、もしくはウィンドウ単位でのキャプチャで利用されるものです。 PrtS...
Sublime Text 3 で編集中のテキストの変更行をハイライトするMarking Changed Rows
【2019.9.26 追記】最新の Sublime Text 3 では、編集した行が分かるように、行番号の横にマークが付くようになりました。下記で紹介するプラグインを入れなくても、...
Sublime Text 3でスペース(半角・全角)やタブを可視化する方法
Sublime Text 3 の初期インストール状態ではタブやスペースに色がついていないため、インデントに何が設定されているのか文字を反転させないと分からず困ることがあります。 ...
PowerPointでよく見かける人の画像を一括検索する方法
次の画像、パワーポイントによく利用された人のアイコンです。これまでは マイクロソフトの Office のサイトから入手することができたのですが、いつの間にか「画像」のメニューが消え...
2台のパソコンでマウス・キーボードを共有するソフト Mouse Without Borders【最大4台まで対応】
同じデスク上の2台のパソコンそれぞれに、キーボードとマウスを接続するととても邪魔です。仮に置くスペースが十分あっても、キーボードを使う度に移動するのが面倒です。1組のマウスとキーボ...
IMESupport で Sublime Text 3 での日本語変換候補位置を補正する
初期状態の Sublime Text 3 は、日本語入力時の変換候補が画面左下に表示されてしまいます。 プログラミングなどのコードを書いているときには気にならないもの...